英検に合格するためには、受験する級に合わせた勉強方法を知ることが近道です。
高校受験や大学受験のような長期戦ではなく短期決戦になりますが、しっかりと計画を立てて勉強することも合格への重要なポイントです。
英検の級は7種類あり難易度が大きく異なるため、どの級を受験するかによって勉強にかかる時間も異なります。
今回は、英検合格のための効果的な勉強方法や対策について、解説します。
受験する級を決めよう!
英検は、5級、4級、3級、準2級、2級、準1級、1級の7種類の級があります。
まずは、自分がどの級を受験するのか決めましょう。
5級
5級は中学初級程度のレベルです。
基礎的、かつ重要な英語が出題範囲となっています。
英検に初めて挑戦する方や、英語の勉強を始めたばかりの方は5級から挑戦してみると良いでしょう。
5級では初歩的な英語を理解すること、またそれを使って表現することが求められます。
5級は、基礎的な問題が出題されることから、小学生の子供も挑戦しやすくなっています。
4級
4級は中学中級程度のレベルです。
簡単な英語を理解すること、またそれを使って表現することが求められます。
5級よりもワンランク上の内容が出題され、語彙力が必要となるため、中学レベルの英単語をしっかりと勉強することがポイントです。
中学校1、2年生くらいの基礎力がついてきた方が多く受験しています。
3級
3級は中学卒業程度のレベルです。
身近な英語を理解し、さらに使用できる能力が求められます。
また、3級からスピーキングの面接試験が加わるため、話す力も必要になってきます。
3級に合格するためには、英語の基礎がしっかりと身についている必要があります。
3級は、中学レベルの英語に自信がある方が受験するのに向いています。
準2級
準2級は高校中級程度のレベルです。
日常生活に必要な英語を理解し、使用できる能力が求められます。
準2級の問題は、教育や科学などの専門的な内容の問いがあるため、高校生レベルの英語がしっかりと理解できていることを目安に受験を考えると良いでしょう。
準2級は、英語の基礎学力があることはもちろんですが、高校レベルの英語力がある程度身についている方が多く受験しています。
2級
2級は高校卒業程度のレベルです。
社会生活に必要な英語を理解し、使用できる能力が求められます。
社会性のある英文読解能力や英語でのコミュニケーション力が必要となります。
また、2級を取得していると、就職や転職の際に英語力のアピールをすることができます。
2級は、ある程度英語力に自信がある方が受験をするのに向いているといえるでしょう。
準1級
準1級は、大学中級程度のレベルです。
社会生活に必要な英語を十分に理解し、使用できる能力が求められます。
日常会話に不自由しないほどの高い能力が必要となります。
英検の合格率の公表は2015年で終了していますが、2014年に公表された合格率は15.3%とかなり低くなっています。
このことから、準1級の難易度が高いということがわかります。
準1級は、日常会話以上の英語スキルを持っている方が受験すると良いでしょう。
1級
1級は、大学上級程度のレベルです。
社会生活で広く求められる英語を十分に理解し、使用できる能力が求められます。
幅広い英語の知識だけでなく、自分の考えを相手に伝えられる発信力や対応力も必要とされます。
ネイティブと同様の英語力も求められ、日常では使わないような単語が多く出題されるため、幅広い分野の単語を勉強することが重要になってきます。
1級は、高い英語力を社会で活かしたい方が受験するのに向いています。
合格に向けたスケジュールを立てよう
英検を受験するなら、しっかりとスケジュールを立てることをおすすめします。
以下では、勉強を効率良く進めるためのスケジュール計画について解説します。
英検が行われる時期
英検は6月・10月・1月の年3回行われています。
まずは、どの時期に受けるのかをあらかじめ決めてから勉強スケジュールを立てることが重要です。
合格レベルに達した時点で受験するよりも、受ける時期を決めることで勉強のスケジュールが立てやすくなります。
受ける級を決める
次に、どの級を受けるのか決めましょう。
受験する級によって必要となる目安の勉強時間が異なります。
受ける級を決めてから、受験する時期を決めても良いでしょう。
現在の自分の学力によっても異なりますが、難易度が高くなると必然的に勉強時間を増やす必要があります。
合格に向けた勉強にかける時間
勉強にかかる時間は、級や受験する方の英語力によって異なります。 一般的には、1ヶ月から3ヶ月程度の期間をかけて勉強すると良いでしょう。 最初から厳しい計画を立てるのではなく、必ず達成できるくらいのゆとりを持たせた計画を立てることが大切です。 計画通りに実行することが望ましいのですが、あまり詰め込みすぎるとモチベーションが下がり、続かなくなる可能性があります。 そういった際には、今日できなかったことは明日に回すようにすると、続けやすくなるでしょう。 毎日同じ時間に勉強をし、習慣化させることがポイントです。
英検の効果的な勉強方法とは?
ここでは、「英検合格!」という目標を達成するための効果的な勉強方法を紹介します。
英検の参考書で勉強する
それぞれの級に合った参考書を使って勉強します。
まず5級の場合は、基礎的な問題が出題されます。
ページ数の少ない参考書を使って、繰り返し基礎を勉強しましょう。
5級は、6割ほどの正解率で合格できるといわれているので、リーディング、リスニング、スピーキングのいずれも半分以上は解けるように勉強すると合格する可能性が高くなります。
また4級は、5級で身につけられた基礎を確実にすることで合格に近づきます。
参考書で基礎を固めると良いでしょう。
3級は、中学卒業レベルの英語力が必要です。
義務教育で習う英語がしっかりと身についていれば、合格の可能性が高いといえます。
しかし、合格率は5割程度とあまり高くはありません。
合格するためには6~7割の点数が必要となるため、参考書を使って中学レベルの英語は完璧にするようにしましょう。
準2級は、高校中級レベルですが大学入試程度の問題が出題されるため、難易度が上がります。
参考書を活用して、基礎力と応用力の両方を身につけなければなりません。
2級では、大学の入試問題が解けるくらいのレベルが求められます。
参考書を使って、実用的な英語力を身につけましょう。
医療やビジネスなどの専門的な英語も出題されるため、難易度はかなり高くなります。
準1級に合格するためには、難関大学の入試に合格できるほどの英語力が必要です。
参考書を活用しながら、難易度の高い論文を読む力、ビジネスシーンで使えるライティングの力を身につけましょう。
そして最難関の1級では、科学や政治、教育や芸術などの専門的な分野の論文を読む力が必要とされます。
また、英語でディスカッションできるよう勉強することと、スピーチの難易度も高いため、しっかり練習してください。
繰り返し過去問を解く
過去問を利用して、今現在の英語力を確認してみましょう。 英検の公式サイトでは、1年分3回の過去問が公開されており、リスニングの音源も掲載されています。 二次試験の面接は、アニメを使って解説されています。 過去問を解くことで、自分が理解している部分とそうでない部分を把握することができます。 弱点を知り、ひとつひとつ克服していくことが合格に1歩ずつ近づいていくといえるでしょう。
また、繰り返し過去問を解くことによって、問題に慣れることができ、時間配分についても上手になるでしょう。
そのため、試験本番で慌てることなく落ち着いて試験を受けられるようになります。
過去問を繰り返して解くことが、自信につながるといえるでしょう。
単語帳を活用する
英検では、語彙力が必要になります。
必要な語彙数は、以下の通りです。
- 5級:約300~600語
- 4級:約600~1,300語
- 3級:約1,250~2,100語
- 準2級:約2,600~3,600語
- 2級:約3,800~5,100語
- 準1級:約7,500~9,000語
- 1級:約10,000~15,000語
英語のテストは語彙力の高さによって合否を分けるともいわれています。
英単語や熟語を覚えることは必須です。
人によって覚え方はさまざまですが、単語帳などを利用して語彙力をアップさせると良いでしょう。
語彙力が上がると、読解問題の理解度も深めることができます。
また、スピーキングでも同じ単語を使わずに話せることで、得点アップにつながります。
級ごとの語彙数を目安にして、多くの単語を覚えることが合格への近道だといえます。
スクールに通う
参考書や問題集を使って独学で学んで、英検に合格することは可能ですが、スクールに通えば、自分の弱点を克服するための勉強方法を教えてもらうことができます。
自分では気づくことができなかった弱点を克服すると、合格に近づきます。
また、スクールでは英検に合格するためのノウハウを熟知した講師から学ぶことができます。
スクールに通う大きなメリットは、スピーキングやリスニング能力が上がるということです。
3級以上の級は、スピーキング技能を測る面接の二次試験があります。
スクールでは、実践的な対策が可能で面接での受け答えのコツを知り、実際に会話をすることでよりスキルを高めることができます。
参考書や問題集の答えだけでなく、実践的なトレーニングによってより深く学ぶことができるので、実際の試験で有利になります。
各級の勉強法をもっと詳しく知りたいという方は、ぜひ以下の記事もご覧ください。
英検5級のレベルとは?難易度や勉強方法をご紹介! 英検4級のレベルとは?難易度や勉強方法をご紹介! 英検3級のレベルとは?おすすめの勉強方法は? 英検準2級のレベルと求められる英語力とは? 英検2級のレベルとは?おすすめの勉強方法は? 英検準1級のレベルとは?レベル感や試験の具体的な勉強方法をご紹介 英検1級のレベルとは?難易度と勉強法を徹底解説!
一次試験の対策方法
英検の一次試験は、リーディングとライティングの筆記テストに加えてリスニングテストが行われます。(5級と4級はリーディングとリスニングテストのみ)
筆記テストでは、時間配分をしっかりとできるようにするため、繰り返し過去問を解くことが大切です。
ライティングに時間をかけ過ぎないように注意すれば、時間に余裕ができますので、焦らず慎重に解答してください。
リスニングも落ち着いて、聞くことに集中しましょう。
リスニングの問題用紙は、問題を聞く前に答えの選択肢に必ず目を通しておきましょう。
選択肢をあらかじめ確認してからリスニングの問題を聞いたほうが、答えがわかりやすくなります。
そのため、選択肢に先に目を通すことがポイントです。
二次試験の対策方法
3級・準2級・2級・準1級・1級で行われる二次試験は、面接形式のスピーキングテストです。
英語で自分の意見や考えを述べなければなりません。
試験の前に名前や級の確認、簡単なあいさつを交わすので、答えられるようにしておきましょう。
解答は難しい単語を使うよりも簡単な単語でも、相手にきちんと伝わるように自信を持って述べることが重要です。
相手に理解してもらえるように、発音や文法の正しさに加えて、対話をする意欲が伝わるようにすることを意識しましょう。
学習のモチベーションを維持する方法は
英検に合格するためには、学習のモチベーション維持も大切です。
モチベーションを維持するためには、どのような方法があるのでしょうか。
合格の目標を決める
英検に合格することを目的とするのではなく、その先の目標を設定することでモチベーションを維持することが可能となります。
例えば、「留学がしたい」、「英語に関わる仕事に就きたい」、「大学受験に利用したい」など、具体的な目標があると良いでしょう。
自分のレベルに合った勉強方法や教材で学ぶ
突然難しいことに挑戦すると、モチベーションが下がってしまいます。 人は達成感を得ることに幸福を感じるので、問題をスムーズに解けるようになると楽しくなり、勉強もはかどります。 無理に自分のレベルよりも上を目指すと、「できない・わからない」状態が続いてしまいモチベーションを維持することが難しくなります。 勉強は続けることが何よりも大切です。 ある程度解ける問題がないと、勉強は楽しくなくなってしまいます。
モチベーションを維持するためには、無理をせずに自分のレベルに合った教材を選ぶことも重要な要素の1つといえます。
勉強方法を、友人や先に英検に合格している先輩のやり方を聞いて参考にすることも良いことですが、自分に合ったやり方をみつけることが何より大切です。
自分の成長を確認する
過去問に挑戦した際には、問題の正答数を記録することをおすすめします。
正答数が上がることで自分の成長を具体的に把握できるので、モチベーションアップにつながります。
成果が見えると自信にもつながるので、成長を随時確認することを意識して勉強を進めましょう。
英検は日々の努力と効率的な学習プランで合格を目指そう
英検は独学で合格することも可能ですが、日々の勉強を習慣づけることが大事です。
しかし、中には自主的に勉強する習慣をつけることが難しい、という方もいるのではないでしょうか。
バークレーハウス語学センターでは、英検受験に特化した最適な学習プランを提案しています。
マンツーマン授業で苦手分野を克服し、得意分野を伸ばしながら合格へと導いてくれます。
日本人だけでなく、世界中からネイティブ講師も採用しているため、二次試験のスピーキングの面接も実践に即した形式で、英検を熟知した優秀な講師から学ぶこともできます。
バークレーハウス語学センターの英検対策コースに関する詳細はこちらの「実用英語技能検定」でご覧いただけます。
実際の英検対策授業がお試しいただける、無料体験レッスンもスクール内とオンラインで行っていますので、ぜひお試しください。