IELTSとほかの英語試験の比較・大学入試活用


IELTS、TOEFL、TOEIC、英検、ケンブリッジ英検、GTEC、TEAPなどなど、英語の民間試験は多種多様あります。IELTSと比較したそれぞれ英語試験の具体的な違いは一体なにか、大学入試におけるIELTSスコアの使い方まで詳しく紹介します。

このページではIELTSを受験するメリットについて、他の試験と比較してみたいと思います。民間の英語試験にはいくつか種類がありますが、そのなかでもIELTSのスコアがあるとどのようなメリットがあるのでしょうか。自分にとってどのように使うためにスコアが必要なのかを考える参考にしてみてください。

IELTSの特徴

IELTSは世界的に多くの機関、団体が認定しています。その数約140ヵ国、約10,000以上にものぼり、IELTSの規定のスコアを取得することで、英国、オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、および米国を含む英語圏の国々に留学、就労または移住を認められます。

IELTSのスコアは2年間有効です。たとえばTOEICは明確な有効期限はありません(※)ので、半永久的にスコアを保持することができます。対してIELTSは受験後、期限を過ぎるとスコアが無効となります。採用試験や入学試験に活用したい人は企業や団体がスコアを求めている時期に注意しましょう。

※入学試験や企業就職においては直近のスコアを求められることが多い

IELTSに対して、TOEFLも日本国内でよく実施されている数ある英語民間試験のひとつです。TOEFLがアメリカで誕生した英語試験であるのに対し、IELTSはイギリスで誕生した英語試験です。TOEFLの問題はアメリカ英語しか出題されないのに対し、IELTSはイギリス英語を中心としつつも、その他様々な国で使われる英語が出題される傾向があります。ただどちらのテストでも言えるのは、受験者側がイギリス英語・アメリカ英語のどちらを用いるかは点数に響きません。よって例えば、TOEFLのスピーキングで100%イギリス英語のアクセントで答えても全く問題なく満点は出ますし、逆にIELTSのライティングでアメリカ英語のスペルで終始通しても全く減点とはなりません。出題傾向で判断すれば、IELTSのほうが「グローバルに通用する英語力をはかりやすい」とも言えるでしょう。TOEFLとの比較については下記記事をご参考ください。

英検やTEAPやGTECなどとの違い

国内で実施されている英語民間試験はいくつか種類がありますね。ご自身の目的のために受験する場合、たとえば国内進学をするとして大学入試要項に換算される英語試験が複数記載があることがあります。また、受験目的が海外留学や英語圏への移住がある方は、IELTS もしくはTOEFLの受験をおすすめします。どちらも4技能英語試験であるといえます。ご自身にとってどの試験の受験が易しいのか、主たる英語民間試験の試験目的はこちらをご参考ください。

様々の英語試験の形式の違い

比較項目 IELTS アカデミック TOEFL iBT TEST TOEIC 英検(例:準1級) ケンブリッジ英検(例:FCE) GTEC CBT TEAP TEAP CBT
受験目的
英語圏や欧州への留学・移住

北米への留学

企業の採用・ビジネス活用

総合的な英語力の証明

グローバルスタンダードな総合的な英語力の証明

総合的な英語力の証明

アカデミックな場面の英語運用力を証明

グローバルITなど発展的思考に備える英語力を証明
テスト全体の所要時間 約3時間
(受験機関によってSpeaking試験まで待ち時間があったり、別日程になることがある)
約3時間
(チェックインを含めおよそ4時間半)
約2時間 約1~2時間半
(受験級によって異なる)
約3時間半 約3時間 約3.5時間 約3.5時間
Reading 問題数・所要時間
  • ・実際に使用されている書籍、雑誌、新聞からの抜粋
  • ・長文読解問題
  • ・幅広い学術的な事柄を題材に出題
  • ・3パッセージ
  • 全40問・全60分

  • ・アカデミックな長文読解問題
    (1パッセージ約700語)
  • ・自然科学、社会科学、芸術など幅広い分野の教養科目を題材に出題
  • ・幅広い学術的な事柄を題材に出題
  • ・3〜4パッセージ各10問
  • 全30-40問・全54-72分

  • 印刷された問題を読んで設問に解答 ※Part1~4はリスニングの項を参照
  • Part5 短文穴埋め問題 30問
  • Part6 長文穴埋め問題 16問
  • Part7 1つの文書 29問
  • 75分間・100問

  • 各問題4肢選択
  • 短文の語句 空所補充
    文脈に合う適切な語句を補う 25問
  • 長文の語句 空所補充
    パッセージの空所に文脈に合う適切な語句を補う 6問
  • 長文の内容 一致選択
    パッセージの内容に関する質問に答える 10問

  • ・文法・語彙
  • ・1時間15分/配点:全体の40%
  • ・7パート/52問 マーク式

  • 様々な文章を正確に読解する力や、すばやく概要をつかむ力、豊富な文法や語彙の運用力を証明

学生生活で遭遇する情報や、講義内容などの出題で「読む力」を測定

  • ・英文を素早く読んで、全体の概要および要点を把握する問題
  • ・目的に合わせて、英文の主旨や詳細情報を読み取る問題
  • ・英文を書いたり話したりするために必要な情報を読み取る問題
  • ・筆者の意図を推察する問題
  • ・さまざまな意見の中から筆者の意見を特定する問題
  • 約40問 約55分

  • Part 1 語彙・語法
    大学での授業などで必要とされるアカデミックな語彙力 20問
  • Part 2A 図表の読み取り
    授業などにおける視覚情報の理解 5問
  • Part 2B 掲示・Eメールなどの読み取り
    学業に関わる掲示・情報の理解 5問
  • Part 2C 短文読み取り
    教材などパラグラフ単位の英文理解 10問
  • Part 3A 長文読み取り
    教材など英文の文脈や論理の流れの理解 8問
  • Part 3B 長文読み取り(図表含む)
    教材など英文の詳細理解 12問

  • Part1 語彙(ごい) 20問
  • Part2
    大学で扱う書類やポスターなどの読解(短文)11問
    大学で扱う書類やポスターなどの読解(長文)4問
  • Part3 図表の読み取り 4問

  • ・教科書や文献の読解(長文)9問
  • ・大学でのデータベースを想定した文献の検索と読解【ICT問題】1問
  • ・教科書や文献の読解(イラストとテキストの対応づけ)【ICT問題】1問
Listening 問題数・所要時間
  • Part1 2者の日常的会話
  • Part2 1者の日常的説明
  • Part3 複数名の教育や研修についての会話
  • Part4 学術的なテーマに関するモノローグ
  • 音声にイギリス、オーストラリア、アメリカ等英語圏の様々な国の発音が含まれる
  • 全40問・全30分+回答の見直し時間

  • 講義問題数 3または4題 設問数各6問
  • 講義問題数 2または3題 設問数各5問
  • 全28-39問・全41-57分

  • 会話やナレーションを聞いて設問に解答
  • Part1 写真描写問題 6問
  • Part2 応答問題 25問
  • Part3 会話問題 39問
  • Part4 説明文問題 30問
  • 約45分間・100問

  • 各問題4肢選択
  • 会話の内容 一致選択
    会話の内容に関する質問に答える 12問(放送回数1回)
  • 文の内容 一致選択
    パッセージの内容に関する質問に答える 12問 (放送回数1回)
  • Real-Life形式の内容 一致選択
    Real-Life 形式の放送内容に関する質問に答える 5問(放送回数1回)

  • ・約40分/配点:全体の20%
  • ・4パート/30問
  • ・すべてマーク式

  • ニュース番組や日常会話などを聞き、概要や特定の情報、話者の意見や態度、感情などをとらえる力を証明

学生生活での会話や講義からの出題で、課題解決に必要な情報を「聞く力」を測定

  • ・英文を聞いて、全体の概要および要点を把握する問題
  • ・与えられたタスクを行うために必要な情報を聞き取る問題
  • ・会話や講義の内容の論点を把握する問題
  • ・話された内容から話し手の意図や話し手との関係性を理解する問題
  • 約40問 約35分

  • Part 1A 短い会話の聞き取り
    相手とのやりとりの聞き取り(例:教授、アカデミック・アドバイザー、留学生など) 10問
  • Part 1B 短い英文の聞き取り
    講義や報道情報などの聞き取り 10問
  • Part 1C 短い英文の聞き取り
    図表の理解と組み合わせた英文の聞き取り 5問
  • Part 2A 長い会話の聞き取り
    相手とのやりとりの聞き取り(例:教授、アカデミック・アドバイザー、留学生など) 9問
    ※2者間だけでなく、3者間のやりとりも含む
  • Part 2B 長い英文の聞き取り
    授業・講義などの聞き取り(図表も含む) 16問

  • Part1
    大学での事務手続きやアナウンスの聞き取り(短文)12問
    大学での事務手続きやアナウンスの聞き取り(長文)6問
  • Part2
    授業やディスカッションの聞き取り(短文)11問
    授業やディスカッションの聞き取り(長文)6問

  • ・授業の聞き取り(動画による授業)【ICT問題】1問
Speaking 問題数・所要時間
  • Part1 自己紹介とインタビュー(4~5分)
    自己紹介、本人確認、身近なテーマ(家族、仕事、研究、興味など)に関して一般的な質問
  • Part2 スピーチ(3~4分)
    タスクカードのテーマについてスピーチ
    その後1~2つ試験官から質問
    準備1分 回答1~2分
  • Part3 ディスカッション(4~5分)
    パート2のテーマに関連した質問に回答
  • 全3Part・全11~14分

  • Independent task 1問
    身近なトピックについて意見を述べる
    準備15秒 解答45秒
  • Integrated tasks 3問
    読んだり聞いたりした内容を要約して話す
    (1)Read+Listen→Speak 2問
    準備30秒 解答60秒
    (2)Listen→Speak 1問
    準備20秒 解答60秒
  • 全4課題・全17分

なし

  • ※スピーキング以外の技能合格後、二次試験として実施
  • 英語での個人面接(約8分)
    面接委員1人
    (ナレーション、応答の内容、発音、語い、文法、語法、情報量、積極的にコミュニケーションを図ろうとする意欲や態度などの観点で評価)
  • 自由会話
    面接委員と簡単な日常会話を行う
  • ナレーション
    4コマのイラストの展開を説明する 1問(2分間)
  • 受験者自身の意見を問う質問
    イラストに関連した質問に答える 1問
  • 受験者自身の意見を問う質問
    カードのトピックに関連した内容についての質問に答える 2問
  • 受験者自身の意見を問う質問
    カードのトピックにやや関連した、社会性のある内容についての質問に答える 1問

  • ・約8~10分/配点:全体の25%
  • ・2パート

  • 自分のことに関する質問に答える、簡単な問いを相手に投げかけたり答える力を証明

  • 1.会話応答問題 Listening and responding
    質問に対して即座にかつ適切に応答する問題 1題(小問6問)2分
  • 2.情報伝達および照会問題 Delivering and asking for information
    ウェブサイトなどから得た情報を整理して説明する問題や、自ら質問する問題 3問 6分
  • 3.意見展開問題 Expressing your opinion
    与えられたトピックに対して、自分の考えや経験に基づいて意見を述べる問題 3問 12分

  • Part 1 受験者の生活に関する質問(質問は複数)
    受験者自身のことについて説明 1問
  • Part 2 受験者がExaminerにインタビュー(ロールプレイ型)
    対話における効果的なやりとり(対話のリード) 1問
  • Part 3 1つのテーマに沿ったスピーチ
    与えられたテーマに関して、まとまりのあるスピーチ 1問
  • Part 4 Q&A 与えられた話題に関する質問に答える(複数質問)

  • 試験は受験者入室から退室まで連続して録画または録音される
  • Part 2では受験者が自ら対話をリードしていくことも求められる

  • Warm-up
    簡単な質問に答える ※採点対象外
  • Part1 質疑応答課題
    自分に関する短い質問に答える 3問
  • Part2 伝言・描写課題
    大学生活で遭遇する場面で、口頭説明をしたり、メッセージを残したり、問い合わせをしたりする 2問
  • Part3 矛盾点指摘課題
    文章を読み、それとは異なる内容を示すグラフ・表を観て、文章との矛盾点を指摘する 1問
  • Part4 要約・意見課題(合計2問)
    Task1:講義を要約する 1問
    Task2:講義の内容に関して自分の考えを述べる 1問
Writing 問題数・所要時間
  • Task1 グラフ、表、図の要約
    データの選択と比較、プロセスの説明、オブジェクトの説明(150〜words)
  • Task2 意見、論点、問題についてエッセイを執筆
    学部や大学院への進学、職業登録を希望する受験者向けの一般的な内容(250〜words)
  • 全2課題・全60分

  • Integrated task 1問
    読んで聞いた内容を要約してエッセイ形式で書く(150~225words)20分
  • Independent task 1問
    設問に対する自分の意見を書く(300〜words)30分
  • 全2課題・全50分

なし

  • 英作文
    指定されたトピックについての英作文を書く 1問 記述式

  • ・1時間20分/配点:全体の20%
  • ・2パート/25問 記述式

  • 正しく内容を伝えるための文章を、適切な文体で書く力を証明

  • 1.質問用紙記入問題 Completing a questionnaire
    与えられた英文と状況設定を読み、条件にあった内容を書く問題 1題(小問4問)4分
  • 2.Eメール作成問題 Writing an e-mail
    与えられた状況設定を読み、条件にあったEメールを書く問題 3問 21分
  • 3.意見展開問題 Writing an essay
    ・統計データなどに対して、自分の意見やその意見の背景となる理由などを書く問題
    ・統計データなどに対して、自分の意見やその意見の背景となる理由などを書く問題
    2問 40分

  • Task A 課題文の要約
    説明文・評論文などの要約を書く
    論説記事などを読み、70語程度の要約を作成 1問
  • Task B エッセイ
    複数の情報(図表も含む)に基づいてエッセイを書く
    複数の情報源(図表含む)から論点を読み取り、それらを統合したうえで自身の考えを200語程度で展開 1問

  • Part1 問題数1
    メッセージ作成課題(発信)
    メッセージ作成課題(応答)
  • Part2 問題数1
    大学での事務文書作成課題
    大学での事務的な掲示物・配布物・メールなどを読み、それに対して文章を書く
  • Part3 問題数1
    図表描写課題【統合型問題】
    図表に含まれる情報を理解して、要点を書く
  • Part4 問題数1
    要約・意見課題【統合型問題】
    アカデミックな文章を読み、講義を聞いて、それらを要約し、自分の意見を書く
ライティング試験形式
  • 2種の試験方式
  • ・ペーパー形式紙に黒鉛筆で記入して解答
  • ・コンピューター形式標準の英語PC キーボード (QWERTY 配列) を使用して解答

標準の英語PC キーボード (QWERTY 配列) を使用して解答

なし

ペーパー記述式

ペーパー記述式

  • キーボードでのタイプ入力による解答
  • ※複数名の英語話者の専門採点官による採点

解答用紙への記入

  • キーボードでの入力による解答
  • 音声問題はヘッドセットの装着
スピーキング試験形式
試験官との1対1のインタビュー形式

PCに向かって、ヘッドセットを使い解答を録音

なし

試験官との1対1の対面形式

受検者2名のペアによる対面式

  • マイク付きイヤホンでの音声録音による解答
  • ※複数名の英語話者の専門採点官による採点

Examinerとの1対1の面接方式

  • 出題に対し吹き込み形式
  • ヘッドセットのマイクに向かい解答
  • 録音された音声データを元に、採点
身分証明用書類
パスポート

パスポート、運転免許証 等

  • 写真付の本人確認書類(日本で発行された有効期限内のもの)
  • 運転免許証、学生証他

学生証、生徒手帳、健康保険証、運転免許証 他

パスポート、運転免許証などの写真つき身分証明書

いずれか1点で本人確認書類として認められるもの
  • ・パスポート
  • ・運転免許証
  • ・学生証(写真あり)
  • ・個人番号カード
  • ※マイナンバーの「通知カード」は不可

いずれか2点で本人確認書類として認められるもの
  • ・学生証(写真なし)
  • ・健康保険証(コピー可)
  • ・住民票の写し

身分証明書(顔写真、生年月日が記載されているもの):学生証・パスポート・住民基本台帳カード(写真つき、マイナンバーカードも可)・運転免許証のうち、有効期限内のものをいずれか1つ

身分証明書(顔写真、生年月日が記載されているもの):学生証・パスポート・住民基本台帳カード(写真つき、マイナンバーカードも可)・運転免許証のうち、有効期限内のものをいずれか1つ
採点結果
テスト結果は0.5ポイント刻みで、1.0から9.0のバンドスコアで示される。総合スコアは4つのセクションの平均点となる。
  • Reading セクション 1.0〜9.0
  • Listening セクション 1.0〜9.0
  • Speaking セクション 1.0〜9.0
  • Writing セクション 1.0〜9.0
  • 総合スコア 1.0〜9.0

テスト結果は1点刻みで、総合スコアは、4セクションの得点を合計した、120点満点で示される。
  • Reading セクション 30点満点
  • Listening セクション 30点満点
  • Speaking セクション 30点満点
  • Writing セクション 30点満点
  • 総合スコア 120点満点

10~990点
5点刻みのスコアで評価

合否による判定
  • 合格点
  • ・一次試験 1792/2250点
  • ・二次試験 512/750点

  • 結果ステートメントの送付
    Cambridge Englishスケールでの総合評価スコア(スコアは80~230で表示)
    技能別(リーディング、ライティング、リスニング、スピーキング)および文法・語彙問題の各スコア(*2)
  • 合格のグレード
    CEFRレベル(不合格判定でも測定可能な場合は記載あり)

  • Speaking 350点
  • Writing 350点
  • Listening 350点
  • Reading 350点
  • 合計 1400点

各技能100点満点
総合スコア400点満点

各技能200点満点
総合スコア800点満点
各評価基準の評定とアドバイスとTEAP CBT CSEスコアを併記
受験料
  • ペーパー形式 25,380円(税込)
  • コンピューター形式 26,400円(税込)

$235

6,490円(税込)

8,400円(税込)

試験センターにより異なる
詳しくはこちら

12,960円(税込)

15,000円(税込)

15,000円(税込)
スコア通知のタイミング
  • ペーパー形式 13日後にオンライン表示
  • コンピューター形式 3〜5日後にオンライン表示

テスト日から約6日後にオンライン表示

試験日から30日以内に受験者本人宛に親展封筒で発送
インターネット申込者は試験日から17日後にインターネットでスコアを確認することが可能

受験日によって異なる
詳しくはこちら

テスト日から約6週間後にオンライン表示

受検日の約5週間後にオンライン表示

  • Webでの公開
  • リーディング・リスニング 試験後約2週間
  • ライティング・スピーキング 試験後約3週間

  • 紙の成績表
    試験後約5週間で発送

試験日程により異なる
詳しくはこちら
支払方法
  • クレジットカード
  • コンビニ現金支払
  • 郵便局ATM

クレジットカード

  • クレジットカード
  • コンビニエンスストア
  • 楽天ペイ

  • クレジットカード
  • コンビニ現金支払
  • 郵便局ATM(Pay-easy)
  • 楽天ペイ
  • ※申し込み方法によって異なる

試験センターにより異なる
詳しくはこちら

  • クレジットカード
  • コンビニ決済
  • Pay-easy決済

  • クレジットカード
  • コンビニ支払
  • 郵便局ATM

  • クレジットカード
  • コンビニ支払
  • 郵便局ATM
スコアの受付団体/機関
145ヵ国、合計10,000機関

150ヵ国の11,000を超える機関

グローバルスタンダードとして世界約160カ国で実施・受け入れ

入試活用校検索サイト
https://search.eiken.or.jp/qualification/

世界中で20,000を超える大学、企業、政府機関

GTEC 採用大学
https://sc.benesse-gtec.com/list/

TEAP 採用大学
https://www.eiken.or.jp/teap/group/list.html

TEAP 採用大学
https://www.eiken.or.jp/teap/group/list.html

※表を右にスクロールできます※2020年9月現在

日本国内の大学入学試験で活用

IELTSは日本国内の大学で入学試験に活用できます。近年は国内大学でも入学試験要項にIELTSの文字を見ることが多くなってきました。下記表では2020年、2021年のデータからIELTSの入試利用が可能な一部大学、学科を抜粋しました。どのような基準でどのような使われ方をしているのか参考にしてみてください。

※一般入試は昨年度の情報です。詳細は必ず各大学の発表している入試要項を確認してください。

大学名 試験方式 学部・学科 IELTSスコア 利用方法 換算
千葉大学 一般 国際教養学部|国際教養学科 6.5 換算 満点
5.0 加点 20
4.0 加点 10
学習院大学 一般 国際社会科学部|国際社会科学科 7.0 出願・換算 150
6.0 加点 140
5.5 出願・換算 130
5.0 出願・換算 120
4.5 出願・換算 120
青山学院大学 一般 国際政治経済学部|国際コミュニケーション学科 5.0 出願
国際政治経済学部|国際政治学科 5.0 出願
自己推薦
(英語資格試験高得点者)
地球社会共生学部|地球社会共生学科 5.5 出願
芝浦工業大学 一般 建築学部|建築学科 4.0 出願
順天堂大学 一般 医学部|医学科 7.0 出願・加点 25
6.5 出願・加点 20
成蹊大学 経済学部|現代経済学科 5.5 加点 50
5.0 加点 45
法学部|法律学科 5.5
法学部|政治学科
中央大学 英語運用能力特別 法学部|国際企業関係法学科 6.0 出願
商学部|経営学科 5.0 加点 45
文学部|人文社会学科
-英語文学文化専攻-
4.5 出願
自己推薦特別
(外国語型)
文学部|人文社会学科 4.5 出願
一般 総合政策学部|政策科学科 4.5 出願・換算 高低により加算
総合政策学部|国際政策文化学科 4.5 出願・換算 高低により加算
上智大学 公募推薦 外国語学部|英語学科 5.5 出願
東京大学 学校推薦 医学部医学科 7.0 出願
東京外国語大学 学校推薦 国際社会学部|国際社会学科 5.5 – 6.5 出願
東京都立大学 総合型選抜 人文社会学部|人間社会学科 5.5 – 6.5 出願
経済経営学部|経済経営学科 5.5 – 6.5 出願
都市環境学部|地理環境学科 5.5 – 6.5 出願・参考
東洋大学 総合型選抜 国際学部[第1部]
国際地域学科 -国際地域専攻-
5.0 出願
国際学部[第1部]
グローバル・イノベーション学科
6.0 換算 100
5.5 換算 90
5.0 換算 80
一橋大学 学校推薦 商学部|経営学科 6.5 出願
経済学部|経済学科 6.5 出願
社会学部|社会学科 6.5 出願
法政大学 英語外部試験
利用自己推薦
経済学部|現代ビジネス学科 6.0
(W4.0、S4.0)
出願・参考
経済学部|経済学科 6.0
(W4.0、S4.0)
出願・参考
経済学部|国際経済学科 6.0
(W4.0、S4.0)
出願・参考
一般 経済学部|国際経済学科 5.5 出願
グローバル教養学部|グローバル教養学科 6.0 出願
法学部|法律学科 5.5 出願
文学部|英文学科 5.5 出願

※表を右にスクロールできます

上記表のみならず、IELTSのスコアを入試に活用している大学は多くあります。希望大学の入試要項をチェックしてみると、自分の目指すIELTSスコアの目安になるでしょう。目標に向けた対策にご興味のある方はぜひバークレーハウスのIELTS講座を無料で体験してみてください。