
ロシア人は、愛想笑いをしない

ロシア人は仕事中に笑うものではないと思っているようで、仕事には真面目に取り組みます。ロシア人は真面目な性格で真剣に仕事をするようです。 それを知っていると、彼らが不愛想だとしても許せるでしょう。しかし、スターバックスの店員さんは愛想が良いので、国民性が変化しているかもしれません。
自分の非を簡単には認めない
これだけ聞くと、アメリカ人などを想像してしまいます。。。ロシア人は頑固な性格で自分の非をすぐに認めません。日本人は、幼いころから「ごめんなさい」と言いなさいと言われて育っています。この謝らない性格なのは、プーチン大統領など政治的な体制が背景にあるのでは? と考えられます。反省や失敗を認めると終了という意識が強いからなのかもしれません。
トイレ事情

ロシアのトイレットペーパーは全く吸水性がありません。ロシア人の理論は吸水性がないので、逆に手が汚れない。濡れるということは不潔であるということです。
そのため、吸水性がない→手が汚れない→手を洗わないという考えになるそうです。
アジア圏では、トイレットペーパーを流さないで、設置されているゴミ箱に捨てるようになど、まだまだ発展途上国ではトイレ事情に違いがあるようです。
結婚してから考え直す期間が1ヶ月ある
ロシアでは離婚率が高いため、法律で最低1ヶ月考え直す期間を設けています。また、結婚式の1ヶ月前と2日前の2回、夫婦そろって役場に出向いて申請しなくてはならないのである。 日本とはあまりにも違うので、意外ですね。
ボルシチ

世界三大スープの一つのボルシチは、ロシア料理には欠かせません。寒いロシアでは、体を暖める具だくさんのシチュー、スープ、煮込み料理が多いです。 スープの中身は決まってないですが、沢山の具材を入れて作るスープです。野菜以外にもソーセージ、ハム、ベーコン、肉だんごなどを入れたりします。また地域によって素材が異なります。 通常は温製ですが、夏には冷製でも提供されることがあります。日本で食べるボルシチに比べて、ロシアではバターやチーズなど脂肪分が多く入り、濃厚です。
ロシア若者
ロシアの若者の間では、日本 アニメ、日本 漫画、J-rockなどの日本のポップカルチャーなどが人気です。コスプレなども有名でSNSやYouTubeでも多く見られます。日本文化が浸透しているなかで、日本語で放送されているアニメを理解するのに日本語を学習する人も増加しています。さらにモスクワでは日本で公式に認定された忍者教室も存在しています。
全館暖房

ロシアでは全館暖房なので、暖かいです。外は極寒の地でものすごく寒いですが、その代わり建物の中はセントラルヒーティングで全体が暖かいです。 建物の中は20-23℃ほどの設定になっているので、半そでやTシャツでも過ごせます。日本などは木造住宅などもあるので、トイレやお風呂場の方が室内でもロシアより寒いです。 しかし、屋外は寒いので、防寒対策を十分にいたしましょう。
黄色い花はNG

ロシアで花をプレゼントする時は、次のことに気を付けましょう。黄色い花は[浮気の象徴][ケンカや別れを招く]ということを意味します。赤いカーネーションは、墓前に供えるものです。また、兵士が帰還した時に渡す花でもあります。

無料体験レッスンも開催中!
お気軽にお問合せください。
-
お電話でのお問わせはこちら
※通話料はお客様負担
-
Webでのお問合せ
無料体験レッスンお申込はこちら
- 開講時間
- 火〜金曜 9:00-22:00、土曜 9:00-21:00、日曜 10:00-17:00 月曜・祝日休校
- 火〜金曜 9:00-22:00、土曜 9:00-21:00
日曜 10:00-17:00、月曜・祝日休校