英語の資格としてメジャーなものといえば、英検・TOEFLなどが思い浮かぶと思います。
どのテストも、自分の英語力を、「聞く・読む・書く・話す」といった4技能ごとに数値でみることができます。
とくに学生の方は、英語レベルを図るために、英語試験は受験必須といえるでしょう。
ただ、どの試験も特徴や用途にそれぞれ違いがあるため、目的によって受験する試験を変えることが大切です。
今回は、多くの学生が受験するTOEICについて、大学生のうちにTOEICを受験するべき理由や、おすすめの勉強法について紹介します。
なぜ英検ではなくTOEICが良い?
グローバル化が進む現代では、英語スキルをもっていることが当たり前な風潮があります。
そのため、大学生は就職活動をする際に、英語能力を証明する必要があるかと思います。
その際、英検を受けるか、TOEICを受けるかで悩む方も多いと思います。
結論からいうと、将来的に英語を使った仕事がしたい方は、TOEICがおすすめです。
TOEICは、英検に比べて実際のビジネスシーンを想定した設問が多く、社会に出てから使う単語が頻出するという特徴があります。
たとえば、リスニング問題では取引先との電話での会話や、プレゼンテーション内容などが出題されます。
リーディング問題では、社内や取引先とのメールのやり取りや、製品の売り上げ報告書など、実際に働いてみないとピンとこない内容が多いです。
また、英語必須の企業や職種では、ビジネス英語を適切に使えるかということが新卒採用の指標にもなります。
そのため、TOEICスコアが高得点であれば、採用されるチャンスが広がるでしょう。
TOEIC初心者の方も、ぜひ受験を検討してみてください!
大学生がTOEICを受けるメリット
大学生がTOEICスコアをもつことで得られるメリットは、大きく分けて2つあります。
大学生がTOEICを受けるメリット
- 将来の選択肢が広がる
- 就職活動で評価されやすい
ここからは、実際にそれぞれのメリットについて詳しく解説します。
将来の選択肢が広がる
TOEICは、世界中で行われている英語試験です。
TOEICスコアをもっていることで、日本国内のみならず、海外での就職も視野に入れられます。
とくに、アメリカ・オーストラリア・イギリスといった英語が母国語の国での就職には、TOEICスコアが必須の場合があり、海外赴任にも有利となります。
また、大学卒業後に海外の大学院や専門学校へ留学したいという方にとっても、TOEICスコアは重要な要素の一つです。
\ どれくらいのTOEICスコアを取ればいい?/就職活動で評価されやすい
TOEICで高スコアをもっていると、採用時に評価されるだけではなく、就職後も希望する職種や海外赴任へのチャンスが広がる可能性があります。
IIBCの調査によると、企業や団体の約5割近くがTOEICスコアを採用時に参考にすると回答しています。
そのため、TOEICは国内でも幅広く通用する試験だということがわかります。
さまざまな業種でグローバル化が広がっているなかで、英語力を証明できるのは大きなポイントとなるでしょう。
また、TOEICは英検に比べて、基礎的な英語力をつければ、短期間で高得点をとることも不可能ではありません。
書店やWebサイトなどでも、スコア別の勉強法などが紹介されているため、自分に合った対策法で勉強しやすいのもポイントです。
\ 就活前にチェックしておこう!/大学生のTOEIC平均点はどれくらい?
では、大学生はどのくらいのTOEICスコアを目指せば、就職活動で有利となるのでしょうか。
ここからは大学生の平均点と、目指すべきスコアを目的別に紹介します。
大学生の平均点
2021年度における、大学生のTOEIC L&R の平均点は下記のとおりです。
年齢 | 点数 |
日本全体の平均点 | 574点 |
大学生の平均点 | 589点 |
20歳以下 | 538点 |
21〜25歳 | 639点 |
目指すべきスコア
上記のとおり、大学生全体の平均点は600点よりもすこし低くなっています。
そのため、就職活動などでTOEICテストを武器とする場合には、この600点の壁を越えることがポイントです。
初めてTOEICを受ける方は、まずは600点の壁を突破することを目標に学習計画を立ててみましょう。
将来的に英語を使った仕事をしたいという方や、海外へ留学・就職をしたいという方は、700〜800点以上のスコアを取ることが必要です。
\ 学習計画を立てる前に確認してみよう!/TOEICを受けるなら大学生のうちがおすすめ
TOEICに受験年齢の制限はなく、どんな方でも受験することが可能です。
しかし、今もしあなたが大学生なら、卒業する前に何度かTOEIC受験をすることをおすすめします。
その理由を、以下で解説します。
学習時間を確保しやすい
大学生のうちにTOEIC受験をおすすめする理由のひとつは、学習時間を確保しやすいという点です。
社会人になると、プライベートの時間が取りづらくなってしまいます。
とくに仕事を始めたばかりの新社会人は、日々の仕事をこなすことで精一杯なのが実情です。
大学生の方がまとまった時間がとれたり、スケジュールの融通が利きやすいため、集中して勉強できるでしょう。
単位認定している大学もある
大学によっては、一定のTOEICスコアを取ることで単位認定してくれる授業もあります。
そのような大学に通っている方は、単位も取れ、TOEICスコアも取れて一石二鳥です。
授業に参加する時間が浮けば、その時間を就職活動に充てたり、ほかのことに使えます。
このような授業がある大学に通っている方にとっては、ぜひ利用したいシステムですね!
TOEIC対策のコツ
それでは、TOEICを受験する際にポイントとなる、試験対策法を、リスニングパートとリーディングパート別に紹介します。
TOEICの出題形式に慣れる
どんなテストにもいえることですが、まずはテストの出題形式に慣れることが大切です。
TOEICの出題形式に慣れるために、何度も繰り返し問題を解くことから始めてみましょう。
繰り返し問題を解くことで、出題形式や傾向が把握できるようになります。
そして、本番で練習問題と出題内容がすこし異なっていても、慌てずに解答ができます。
リスニングは問題を先読みする
リスニング問題は、ナレーションが次々と進んでいくため、あとから見直しをしたり、じっくり考えたりする時間がとれません。
そのため、音声と音声との間で、いかに問題を先読みし、スピード感をもって解答するかがポイントとなります。
問題の音声が始まる前に、問題内容を先読みしておくことで、選択肢を消去法で減らしていくことができます。
音声を聞いてから問題文を読むよりも、時間をかけずに集中して解答ができます。
練習問題を解く際にも、同じ手順で先読みする癖をつけ、本番でスムーズに解答できるように練習しましょう。
リーディングは時間配分を決める
リーディング問題は、自分で時間配分を決めることが大切です。
しかし、一つの問題に時間をかけすぎると、時間が足りなくなってしまう危険性の高いパートです。
リーディングのなかでも、Part7の長文問題は配点が高いため、時間内にすべて解ききれないと、非常にもったいないです。
時間切れにならないよう、練習問題を解く際にもしっかりと時間配分を設定し、スピードを意識して解くようにしましょう。
Part5,6は10分ほどで解き終わらせ、読み込みが必要なPart7は、残りの55分ほどを目安に解くのがおすすめです。
スコアアップする効果的な勉強法
TOEIC対策をするにあたり、効果的な勉強法を具体的に解説します。
単語を覚える
TOEICで出題される単語は、ビジネスシーンで使われるものが多いです。
大学生にとっては、想像しづらい表現が多いかもしれません。
そこで、まずはTOEICで頻出する単語を覚えることから始めましょう。
書店に行くと、目標スコア別の頻出単語集が数多く並んでいるため、見やすさ・持ち運びやすさなどで比較検討し、一冊購入するのがおすすめです。
また、スマホアプリだとゲーム感覚で手軽に単語を覚えられるため、試してみるのも良いでしょう。
文法の基礎を復習する
文法対策では、中学・高校で勉強してきた基本的な英文法をおさらいしましょう。
リーディングパートの序盤に出てくる文法問題は、ほとんどが高校までに勉強してきた基礎的なものばかりです。
総復習をすることで、自分が忘れていたり、苦手だったりする英文法を改めて把握できます。
英文法を中心に対策し、効率的に自分の弱点を潰していきましょう。
また、中学・高校で習った文法の基礎を復習したあとは、問題集を繰り返し解くことがポイントです。
同じ問題集を何度も繰り返し解くことで、間違いやすいポイントが明確になってくるため、本番でも注意して解けるようになります。
使用する問題集は1〜2冊程度にし、同じ問題集を繰り返し解いてみましょう!
シャドーイング/ディクテーション
単語と文法対策の次は、長文の聞き取りと読解に慣れる練習をしましょう。
TOEICで出題される問題は、問題が進むにつれ長文になっていくため、集中力を保つことが必要となります。
ここで役に立つ練習方法が、シャドーイングとディクテーションです。
シャドーイング
シャドーイングは、英語の会話やスピーチを聞きながら、同じように真似をして話してみる練習です。
聞いた英文のすぐうしろを影のように追いかけて話すことがポイントです。
このとき、耳で聞いた発音や声のトーンなどを、なるべく元の音声と似るように話してみてください。
英語で発音される音は、聞き慣れていないと、一つひとつの単語を聞き取るのがとても難しく感じます。
発音ができるようになるまで繰り返しシャドーイングをすることで、難しい単語も聞き取りやすくなるといわれています。
ディクテーション
ディクテーションも同じく、耳で英語の会話やスピーチを聞き、それを文字に書き起こしていく練習です。
シャドーイングとディクテーションは、どちらも耳でインプットして口・手でアウトプットするという作業になります。
頭のなかで英語の文章を理解しながら聞くため、長文問題での集中力を保つためには効率の良い訓練といえます。
英語を英語のまま理解する
TOEICで高スコアをとるために必要なスキルの一つに、「英語を英語のままで理解する」というものがあります。
TOEICは、すべての問題を解ききれないことがよくあるため、スピードを意識することが必要です。
その際、日本語にいちいち訳していると、解くスピードが上がりません。
一度、自分が問題を解く際に、頭のなかで日本語に訳してしまっていないかを振り返ってみましょう。
日本語に訳していた方は、より多くの英文を読んで英語に慣れる練習をしてみてください。
頭のなかで日本語に訳してしまうと、その分の時間が大きなロスとなってしまいます。
見直す時間を確保するためにも、英語を英語のままで聞き、読めるようになることがキーポイントです。
TOEIC対策におすすめの教材
最後に、勉強をしていくうえで役立つ、TOEIC対策におすすめの教材を紹介します。
【単語帳】世界一わかりやすい TOEICテストの英単語
有名塾講師である関正生さんが手がけており、単語だけでなく熟語も同時に覚えることができるのが特徴です。
暗記となると苦手意識をもつ方が多いですが、この単語帳は試験の形式のままで例文を挙げているため、単語が試験でどのように使われているのかをイメージしやすくなっています。
また、単語に関するトリビアも混じえているため、楽しく学習することができる一冊です。
【単語帳】TOEIC L&R TEST 出る単特急 銀のフレーズ
本書は、出る単シリーズのなかでも600点を目指す方向けの単語帳で、とくに初心者の方におすすめです。
コンパクトなサイズのため、通学時間や外出先にも持ち運びやすく、ちょっとした空き時間にサクッと学習できます。
また、無料の音声ダウンロードもついているため、シャドーイングの練習にもうってつけです。
【問題集】公式TOEIC Listening & Reading 500+
TOEICを受験すると決めたら必ず入手してほしい、公式問題集です。
テスト開発元のETSが作成しているため、最新の試験の傾向を把握しながら、対策勉強ができます。
まずは500点を目指してみようという英語初心者の方向けに作られており、例題の解説や出題傾向が丁寧に書かれているため、英語に苦手意識がある方におすすめです。
【問題集】公式TOEIC Listening & Reading 800+
こちらも同じくテスト開発元のETSが作成している、800点以上を目指す方におすすめの問題集です。
過去問のデータから、正答率の低い難問をピックアップして詳しく解説もされているため、さらなるスコアアップを目指したい方は、ぜひこの問題集を攻略してください。
【アプリ】スタディサプリTOEIC
スタディサプリの「TOEIC L&R TEST対策コース」では、20回分相当の演習問題を繰り返し学習でき、シャドーイングとディクテーションもできます。
スマートフォン一つで、手軽に1回3分から学習を始められるため、スキマ時間の学習にちょうど良いアプリです。
通学時や空いた時間に利用してみてはいかがでしょうか。
\7日間の無料体験実施中!/【アプリ】Native Camp
オンライン英会話スクールのNative Campが提供するTOEIC対策アプリでは、600点・800点を目指す方向けに2つのコースが用意されています。
アプリ上での受講ですが、実際にオンラインで講師がついてくれるため、つまずいたり、わからないことがあっても聞くことができて心強いです。
実際のTOEICに近い模擬問題も用意されているため、本番さながらの対策ができます。
\ 7日間の無料トライアル実施中!/まずは600点を目指そう
今回は大学生がTOEICを受験する際のメリットや対策法などを紹介しました。
TOEICスコアを就職活動に生かしたいという方は、まずは600点から目指してみてください。
海外就職や、英語を使った就職先を希望する方は、800点が目安となります。
また、どのスコアを目指す場合も、頻出単語を覚えること、基礎の英文法をおさらいすることは必須といえるでしょう。
そして、何度も同じ問題集を解くことで、自分の弱点を把握していくのが大切です。
さらにブラッシュアップしたい方は、シャドーイングやディクテーションを行い、英語自体に慣れていきましょう。
英語を英語のまま理解できるようになれば、高スコアがとれる英語力が身につくはずです。
今回紹介した対策法を参考に、大学生のうちにTOEICで高スコアを獲得しましょう!