2022/12/20

TOEIC 600点の英語レベルは?企業からの評価や勉強法について解説

toeic-600_thumbnail

この記事を書いた人

講師
上原 彩 Aya Uehara
大学ではTESOLプログラムを修了。英検をはじめ、TOEFLやIELTS、SATなど、さまざまな資格英語の指導経験もあり。 現在は、資格英語専門講師として活躍する傍ら、都内私立大学で講義も担当。

TOEIC初心者の方は最初の目標スコアとして、600点を目指す方も多いのではないでしょうか。

TOEIC 600点のレベルは英検に換算すると2級となり、高校卒業レベルです。

就活や転活の際、履歴書にTOEICスコアを書いたり、英語力をアピールするためには最低でも600点が必要です。

そのため600点は、社会に出て働く際の最低ラインの英語レベルといえます。

しかし、TOEIC 600点は、効果的な対策をすれば到達が可能なスコアです。

今回は、TOEICで600点を目指す方向けにおすすめの勉強法やおすすめの参考書などを紹介します。

目次

TOEICの平均スコアは〇〇点

toeic-600-pic1

2021年度の日本のTOEIC平均スコアは以下になります。

日本のTOEIC平均スコア

  • リスニング:315点
  • リーディング:259点
  • トータルスコア:574点

引用:https://www.iibc-global.org/library/default/toeic/official_data/pdf/Worldwide2021.pdf

このなかでも学生と社会人の平均点は大きく変わります。

学生の平均スコアは574点で社会人の平均は612点です。

また、最新のデータ(2022年10月23日午後)の平均スコアは616点で、受験者は19,884人でした。

TOEIC 600点のリスニング力

TOEIC 600点というと単純計算でリスニング 300点・リーディング 300点ですが、もちろんこのように綺麗に半分になるわけではありません。

平均スコアを見てもわかるように、一般的に日本人はリスニングの方がスコアが高いとされています。

TOEIC 600点を取得している方のリスニングスコアは大体350点前後のことが多いです。

基本的な会話は聞き取れるが、語彙のレベルが高い会話や話している内容がすこし複雑になるとまだ聞き取れないことが多いです。

TOEIC 600点のリーディング力

リーディングは、リスニングと比較すると難しく感じる方が多いと思います。

それは語彙力や英文法など理由はさまざまですが、一番大きい理由は「制限時間」です。

リーディングでは、100題もの問題を75分で解かなければなりません。

そのうちのPart7の読解問題は54問です。

時間配分を決めておかないと、読解する時間がなくなり適当に解答しなければならないという事態に陥ります。

そのためリーディングの平均スコアが低くなっているという背景があります。

600点のリーディング力は基本的な内容は理解できるが、難しい単語や記事など複雑な内容だと間違えてしまうことが多いです。

TOEIC 600点は大学受験や就職活動でどう評価される?

TOEIC 600点は仕事で英語力をアピールできる最低ラインです。

ただ、社会人の平均が612点ということを考えると、それ以上あることが望ましいといえます。

また、職種や会社によって求められるTOEICの点数も違うため、一般的に600点あると就職活動の際のアピールポイントになります。

しかし、職種や企業によっては低いスコアになってしまう可能性もあります。

また、大学受験では編入以外でTOEICのスコアを見られることがあまりないです。

そのため、TOEIC 600点を取得すれば大学入試のレベルのため合格できる可能性が高くなる、ということです。

大学受験における評価

大学受験に出願する際、TOEICを活用することができます。

AO入試やB方式で使用する大学が多く、スコアも500点台から800点まで幅広く、出願する大学のレベルや学部によって大きく異なります。

東京都の私立大学では、武蔵野大学グローバル学部が785点、青山学院大学英米文学科が730点と基準として定めています。

同じ大学でも英語が関連しない学部では550点程度を基準としているため、約200点程差があります。

帝京大学は550点、玉川大学は400程度を基準にしています。

就職や転職における評価

世界ではTOEICを使用していない国も多くありますが、日本の企業はTOEICのスコアをもっていることが就職や転職に圧倒的に有利です。

また、職業によって求められるスコアは異なります。

旅行や観光業は、600点あることが基準です。

貿易業や海外製品の営業職は、700〜800点程度が求められます。

また、外資系企業の秘書は800点以上が基準となっている企業が多いです。

それに加え、転職する年代も重要になります。

20代で転職の場合、600点を取得していれば転職できることが多いです。

それに対して、40代では800点程度が求められます。

\ 企業が求める英語レベルは? /
関連記事
TOEICは就職活動に有利?企業が求めるレベルやスコアを業界別に紹介

TOEICは就職活動に有利?企業が求めるレベルやスコアを業界別に紹介

続きを読む

TOEIC 600点を取るために必要な勉強時間

履歴書に書ける基準点となる600点を取得するために必要な時間は、現在の英語力によって大きく異なります。

英語学習が久しぶりで基礎からスタートという方は、1日平均6時間以上が必要になります。

TOEICは何回も受験していて600点まであとすこしという方は、1日2時間以下で足りることもあります。

平均すると、3か月で250〜400時間、1日平均4.5時間の学習が必要です。

\ さらに詳しく紹介! /
関連記事
TOEICに必要な勉強時間・学習法をスコア別に紹介!最短スコアアップのコツも公開

TOEICに必要な勉強時間・学習法をスコア別に紹介!最短スコアアップのコツも公開

続きを読む

TOEIC 600点の方が抱える課題

toeic-600-pic3

TOEIC 600点を取得すると、20代であれば就職や転職に有利な点数でもあります。

しかし、600点という点数はリスニング・リーディングそれぞれ「基礎はあるが応用となるとまだ難しい」というレベルです。

また順調にスコアを伸ばしていた方も、600点から700点がなかなか突破できないという方も多く、停滞期に入りやすい点数でもあります。

英文法の理解に不十分な面がある

600点取得している方は基本的な英文法の知識はあるため、問題を演習しても6割以上は正答することができます。

しかし、上級レベルの英文法についてはまだ知らないものがあったり、どの英文法の問題なのか瞬時にわからず、正答できない問題が半分程度はあります。

TOEICに出題される英文法は限られているため、上級レベルの英文法までカバーすることが大切です。

単語力が足りていない

600点を取得している方に限らず、800点〜900点を取得している方でも単語力が足りないと感じている方が多いです。

TOEICに限らず、英語を学習している方で「単語力は十分だ」と感じている方は少ないです。

600点より上を目指す方に必要なのは英文法のほかに中級・上級レベルの単語です。

600点取得していれば基礎が充分身についているため、ここから中級・上級レベルの単語を積み上げる必要があります。

多くのTOEIC単語帳は600点から800点程度まではカバーしているため、知らない単語をつぶしていく形で学習することが大切です。

試験の形式に慣れていない

TOEICは英語力を測ると同時に時間との戦いでもあります。

じっくり時間をかければわかる問題もスピーディに解答していかなければなりません。

また、TOEICの問題は写真描写から始まり、英文法、穴埋め、読解と多岐に渡ります。

一度の休憩もなくリスニングは約45分、リーディングは75分で行わなければなりません。

600点より上を目指すためには、出題形式や設問の種類に精通し、問題の形式に慣れる必要があります。

繰り返し問題を解いていると同じような問題が何回も出てきます。

練習を通して、TOEICの設問に慣れていくと自然と演習時間が短くなります。

それ以外の課題は時間配分です。

リーディングにおいて、Part7の読解問題は多くの受験者にとって時間が足りません。

戻り読みや設問と問題文の行き来を少なくし、効率よく問題を解くことが大切です。

また、Part5,6の解答スピードを上げれば、Part7に時間を使えます。

全体的な解答スピードを上げるには、英文法を瞬時に理解し正答を導かなければなりません。

TOEICに効果的な学習方法

TOEICを独学で学ぶこともできますが、さらに上のスコアを目指す方はコーチングや英会話などを利用している方も少なくありません。

英会話やコーチングを利用すると、さまざまな方法で効率的にスコアアップを狙えるため、おすすめです。

リスニングに慣れるならオンライン英会話

以前は集団の英会話教室が主流で、通学し、約60分の英会話を学ぶスタイルが多かったです。

しかし、現在はオンライン英会話も充実しています。

オンライン英会話の特徴は、以下の3つです。

オンライン英会話の特徴

  • ネイティブスピーカーとマンツーマンで話せる
  • 自分の予定に合わせて予約ができる
  • 料金が比較的安価

また、英会話教室のようにテキストがないことも多いです。

興味のあるトピックや最近あった出来事など、自由に会話することができるため、楽しく続けられる方も多いです。

間違った英文法や指摘してくれたり、より適切な語彙や言い回しを教えてくれるため人気も高いです。

\ TOEIC対策向けのオンライン英会話を紹介 /
関連記事
TOEIC対策におすすめのオンライン英会話10選!選び方のポイントも解説

TOEIC対策におすすめのオンライン英会話10選!選び方のポイントも解説

続きを読む

スキマ時間を活用するならスマホアプリ

通勤・通学時間やお昼休みなどのスキマ時間を活用するには、スマホアプリを使うと効率的にTOEIC対策ができます。

たった5分でも1日に10回あれば約1時間になるため、コツコツ学習できます。

空き時間が5分のみだとオンライン英会話を利用できないため、スマホアプリだと無理なく学習できます。

さまざまなスマホアプリがありますが、多くは単語を学習するのに便利です。

最短でスコアを上げるならコーチング

コーチングは1番効果的な対策の一つです。

自分に合った学習スタイルを提示してもらえ、何時間勉強したかなど、すべてコーチに報告します。

そのため、モチベーション維持を継続でき、時間を無駄にすることがありません。

英会話は基本的にはリスニング/スピーキングのため、リーディング対策には不向きです。

また、アプリは質問ができないため、これらの問題点をすべて解決してくれるのがコーチングです。

ただ、最短でスコアアップが見込めるだけあり、料金が割高です。

コミュニティに参加する

上記以外で効果的な方法は、コミュニティに参加することです。

アプリやSNS, YouTubeなどで学習仲間をみつけ、コミュニティに参加することにより、同じ目的をもった仲間と一緒に頑張ることができます。

Zoomなどを使って一緒に勉強したり、効果的な学習法や参考書を教え合ったりと情報交換もできます。

TOEIC 600点の方におすすめの教材

TOEIC 600点の方は英語の基礎はあるため、初心者用の教材では簡単過ぎてしまう可能性があります。

また、800点・900点を目指す方向けの教材だとレベルが高いため、中級レベル以上の問題が収録されている問題集や教材が適切です。

【参考書】世界一わかりやすいTOEICテストの英文法

Part5,6の問題集はたくさんありますが、本書はTOEICに出題されるさまざまな英文法をわかりやすく解説しています。

英文法を使用した例文も充実しているため、英文法がどのようにTOEICで出題されるのかがわかります。

また、Part5,6のみでなくPart7を早く解答できるようになる練習もできます。

【アプリ】スタディサプリENGLISH(TOEICコース)

こちらはアプリですが、TOEIC 20回分の問題が演習できます。

また、ディクテーションやシャドーイングなどの練習もアプリを通して行うことができます。

有名講師の講義や目標スコア別の単語や実践問題集など、TOEIC対策の塾に通うような内容をアプリで対策できます。

また、日常的に使う日本語が英語だとどのような表現になるのかをクイズ形式で紹介するなど、楽しく英語を学習できる工夫もあります。

\7日間の無料体験実施中!/
関連記事
スタディサプリTOEICとは?特徴や料金、効果的な使い方について解説

スタディサプリTOEICとは?特徴や料金、効果的な使い方について解説

続きを読む

【コーチング】RIZAP ENGLISH

ライザップイングリッシュは受講者が自宅でどのような学習をどれだけ行ったのか詳しくヒアリングをし、進捗管理をしてくれます。

そのため気が緩んだりすることなく毎日コツコツと学習を続けることができるサービスです。

口コミでは、TOEICのスコアが一気に上がりました、という声が多いです。

ただ、費用が高い・課題が多過ぎる、といった声もあり、仕事との両立が大変になってしまうことも事実です。

\ 無料カウンセリングはオンラインでも実施可能 /
関連記事
ライザップイングリッシュの口コミ・評判は?値段以上の価値はある?

ライザップイングリッシュの口コミ・評判は?値段以上の価値はある?

続きを読む

初心者の方はまずは600点を目指そう

toeic-600-pic2

今回はTOEIC 600点の英語レベルや課題、おすすめの勉強法などを紹介しました。

600点は多くの方が最初のゴールに設定する点数ですが、「もっとスコアアップしたい」と思う方が多いスコアです。

スコアが伸び悩んでいる方は、今回紹介したおすすめ教材やスクールを利用して、効率的にスコアアップを狙っていきましょう。

今、自分の英語力の課題は何かということをしっかり考えて、必要な対策をしていきましょう。

Page
top