ファシリテーションスキル
ファシリテーションスキルを学ぶポイント!
 
                会議に向けて
                        How to prepare for the meeting
                   忙しい方々を呼んで会議をする前に、効果的な準備手順を学ぶ
 
                最善の決断
                        How to make better group decisions
                    会議で出てくる情報に偏りがないかを精査し、最善の決断が下せるメソッドを学ぶ
 
                チームワーク
                        Team work
                   良い環境を作りだすことで、より良いチームワークと相乗効果を生む
        カリキュラム内容
    
    | 1日目 午前 | 日本のミーティングと国際ミーティングの違い ミーティングスタイルが異なれば司会の役割も異なることを理解する 会議での4ステップ「準備・オープニング・マネージメント・クロージング」 雰囲気づくり、信頼関係構築、フローの管理、参加者全員からの意見を引き出す、議題を全てカバーする等 ケーススタディー① ブレインライティング活用法 メンバーが他者の意見に左右されることなく意見を発表することができる方法 | 
|---|---|
| お昼休憩 | トレーナーと共に昼食 英語でのコミュニケーション力を伸ばす | 
| 1日目 午後 | ケーススタディー② 否定的な態度への対処方法 感情的な発言、注意散漫、本題から逸れる等 ケーススタディー③ 集団意思決定の落とし穴 サイロ化(視野狭窄)がもたらす問題や組織の意思決定に及ぼす影響を学ぶ ケーススタディー④ 集団意思決定の落とし穴 ループシンク(集団浅慮)がもたらす問題や組織に及ぼす影響を学ぶ | 
        大手製薬会社 A様のコメント
    
    | 質問 | 回答 | 
|---|---|
| セミナーの担当講師についていかがでしたか? | ・テクニックなどが頭によく入ってきた。 ・人当たりがよく初対面でも無理なく入ることができた。 ・分かり易く、話すテンポやスピードも素晴らしい。 | 
| 8時間という研修時間についていかがでしたか? | ・通常の日本語での会議運営にも適応できる内容であった。 ・具体的な技術指導をすぐ次のワークで練習し反映できるので良かったです。 ・集中して1日(8時間)というのは良かった。 | 
| 研修でもっとやりたかったことはありましたか? | ・人数が6名いたので、スピーキングする時間が少なかったと思います。 ・グループシンクのロールプレイをもっと練習したかったです。 | 
| 今後の職務で活かせる機会はありますか? | ・海外支店の方々との会議でファシリテートをしないといけないので、すごく役に立ちました。 ・エンジニアとの会議で必ず必要なグローバルスキルです。 | 
| セミナーを通して新しく発見したことはありますか? | ・意思決定のマトリックスやSWOT分析を使った考え方を新しく学びました。 ・フォーカスフィールド分析を使い最善の決断を導く方法を始めて学びました。 | 
| セミナーを通して他に身につけたいビジネススキルはありますか? | ・ネゴシエーションスキル ・プレゼンテーションスキル ・コミュニケーション力強化 | 
        法人の方 料金表
    
    | 研修時間 | 人数/クラス | 料金 | 講師数 | 
|---|---|---|---|
| 16時間 | 50名以下 | 相談 | 講師(相談)+日本人スタッフサポート1名 | 
| 16時間 | 10-30名 | 1,100,000円~ (税込) | 講師2名+日本人スタッフサポート1名 | 
| 16時間 | 6名 | 825,000円~ (税込) | 講師1名+日本人スタッフサポート1名 | 
※カリキュラムは御社のビジネスシーンやニーズに合わせてカスタマイズ致します
※研修実施日についてはスケジュール調整を致します

 
              