2025/04/08

IELTSのおすすめの単語帳・アプリを紹介!語彙力を上げてスコアアップを目指そう

ielts-english-words_thumbnail

この記事を書いた人

バークレーハウス編集部 BerkeleyHouse
東京・市ヶ谷にある語学スクール。IELTS公式テストセンターの運営のほか、IELTSやTOEFLの対策講座、英語や中国語をはじめとする40言語に対応した語学教育を提供。

IELTSのスコアアップを目指すうえで、

  • 目標スコアを達成するには何語必要?
  • どの単語帳を選べばいい?
  • 効率的に語彙力を増やす方法は?

といった疑問をもつ方も多いのではないでしょうか。

本記事では、目標のバンドスコアに応じた学習法や効率よく語彙力をアップする秘訣をわかりやすく解説します。

さらに、おすすめの単語帳やスマートフォンで利用できる人気アプリも紹介するため、ぜひ勉強に役立ててください。

目次

IELTSで必要な英単語とは?

ielts-english-words2

IELTSは、実践的な英語力を測る試験です。

高スコアを狙うためには、日常会話から学術的な文脈まで幅広い単語力を身につけておくことが求められます。

また、単に単語を知っているだけでなく、適切な文脈で正確に使いこなせる語彙力も試されます。

幅広いシーンで通用する、豊富な語彙力を身につけることはもちろん、覚えた単語をきちんと使える力を磨くことも重要です。

IELTSのスコアごとに必要な英単語数の目安

IELTSのスコアアップに必要な英単語数は、目標とするバンドスコアによって異なります。

一般的に、IELTSのバンドスコアごとの目安となる単語数は、以下のとおりです。

IELTS スコアバンド

  • バンドスコア5.0~6.0:約3,000~4,000語
  • バンドスコア6.5~7.0:約5,000~6,000語
  • バンドスコア7.5~8.0:約7,000~8,000語
  • バンドスコア8.5以上:約9,000語以上

スコアを伸ばすためには、単語の意味を覚えるだけでなく、「いつ」「どのように使うか」といった適切な使い方も理解しておくことが大切です。 

また、IELTSはアカデミックな試験のため、日常生活で触れる言葉だけでなく、学術的な語彙やフォーマルな表現にも慣れておく必要があります。

TOEFL・TOEIC・英検の単語と同じ?

IELTSで必要とされる英単語の多くは、TOEFLやTOEIC、英検など、ほかの英語試験と一部共通しています。 

ただし、試験ごとに目的や出題形式が異なるため、出題される単語の傾向にも違いがあります。

IELTSは、アカデミック版とジェネラル版の2種類があり、アカデミック版では学術的な語彙が頻出します。

また、さまざまな地域の英語が使われていますが、とくにイギリス英語が中心です。

一方、TOEFLはアメリカ英語が中心で、学術的な文章が多く出題されるため、高度で専門的な語彙力が求められます。

TOEICは、ビジネス英語を中心とした試験のため、日常会話や職場で使われる単語が多く登場します。

日本で作られている英検は、級ごとに出題範囲が決まっており、上級になるほどビジネスやアカデミックなシーンにとどまらない、難易度の高い語彙も出題される傾向があります。

このように、英語の試験によって取得する必要のある単語は異なるため、自分が受験する試験に特化した試験対策をおこなうのがおすすめです。

IELTSの英単語帳・アプリを選ぶポイント

IELTS対策として単語学習を始めるときは、最適な教材を選ぶことが非常に重要です。

ただ単語を覚えるだけでなく、「実際に使える語彙力」を身につけることが、高得点への近道となります。

英単語帳やアプリなどの教材を選択する際は、以下の3つのポイントをチェックしてみましょう。

自分が目標とするバンドスコアに合っているか

まずは、自分の目標とするバンドスコアに合ったレベルの教材を選ぶことが重要です。 

レベルが合わないものを選んでしまうと、学習効率が下がるだけでなく、モチベーションの低下にもつながります。

単語帳のなかには、基礎的なものから上級者向けまで、レベルや頻度別に分類されており、目標スコアに合わせて学習しやすい構成になっているものもあります。

また、アプリを活用する場合も、レベル別に学習できる機能があるものを選ぶと、スムーズに語彙力を伸ばしやすくなります。

音声が付属しているか

IELTSの試験では、リーディングやライティングだけでなく、リスニングやスピーキングも重要な要素となります。

そのため、単語帳やアプリを選ぶ際は、音声が付属しているものを選ぶのがおすすめです。

音声を聞きながら学習することで、正しい発音やイントネーションを身につけられ、リスニング力やスピーキング力の向上にもつながります。 

とくに、IELTSではイギリス英語が使われることが多いため、イギリス英語の発音に慣れるためにも、音声がイギリス英語を中心とした教材を選ぶのもポイントです。

\イギリス英語に慣れるにはどうすればいい?/
関連記事
イギリス英語 vs アメリカ英語、IELTS対策で知っておくべき違いとは?

イギリス英語 vs アメリカ英語、IELTS対策で知っておくべき違いとは?

続きを読む

IELTSの試験に特化しているか

一般的な英単語帳ではなく、IELTS専用の単語帳やアプリを選ぶことも大切です。

前述したとおり、英語の試験ごとに出題されやすい単語の傾向は異なります。

とくに、IELTSは特定のテーマに関する単語が頻出する傾向にあります。

IELTSに特化した教材を選ぶことで、頻出する単語を効率的に身につけられます。

おすすめのIELTS英単語帳5選

ielts-english-words1

IELTS対策に特化した単語帳は、さまざまなものが販売されています。

単語帳によって、対応しているレベルや学習方法の特徴が異なるため、前述した選び方のポイントを参考に、自分に合ったものを選びましょう。

多くのIELTS受験者に利用されている代表的な英単語帳は、以下の5つです。

実践IELTS英単語3500

旺文社が発行している、ロングセラーの人気英単語帳です。

かならず覚えておきたい「基本語1,000」と、レベル1〜5に分類された「重要語2,500」のトピックに分かれており、目標スコアに合わせて学習できるのが特徴です。

イギリス英語のスペルや発音が学べるほか、IELTS試験のスピーキングとライティングで使える表現をまとめた表現集も収録されています。

まずは基礎的な語彙力をしっかり身につけたいという方におすすめです。

IELTS必須英単語4400

ベレ出版が発行している本書は、3,300語の英単語と1,100フレーズの英熟語を例文つきでまとめた一冊です。

単語はA〜Dまでの難易度別に分類されており、自分の英語力に合わせて単語・熟語を学習できます。

頻出する同意語や、IELTS試験によく出るポイントなども掲載されており、英単語のみならず、熟語もしっかり勉強したい方におすすめです。

文脈で覚えるIELTS英単語

学研が発行している本書は、「単語を並べて覚える」のではなく、「文章を読みながら覚える」スタイルが特徴です。

IELTS試験でよく出題される97のテーマにもとづいた長文が掲載されています。

文脈のなかで単語の意味を理解できるため、記憶にも定着しやすく、単語力と合わせてリーディング力も鍛えられるのが魅力です。

さらに、ライティング力アップにつながる「図解を読み解く英単語」やスピーキングに直結する「意見を話す英単語」などのパートもあり、IELTS試験の4セクションを満遍なく網羅できる内容です。

分野別×言い換え力 スピーキング攻略 IELTS英単語

IELTSのスピーキングセクションに特化した単語帳です。

「単語を覚える」のではなく、「単語を実際に使いこなせる力」をつけることに注目しており、便利な言い換え表現や試験で使える例文などが豊富に収録されています。

また、スピーキングで頻出する問題と模範解答も掲載されているため、覚えた単語を試験のなかでどのように活用すればよいかも学ぶことが可能です。

とくに、スピーキングで語彙力不足を感じている方におすすめです。

分野別IELTS英単語

オープンゲートより発行されている、上級者向けの英単語帳です。

基本語は収録されておらず、IELTS 7.5以上の高スコアを目指す方がおさえておくべき約1,800語が紹介されています。

無料でダウンロードできる音源はイギリス人ネイティブの発音で録音されており、単語だけでなく全例文が収録されているため、耳慣らしにも最適です。

基礎がある程度固まっていて、7.5以上のスコアを目指している方におすすめの一冊です。

\こちらもあわせてチェック!/
関連記事
IELTSのおすすめ教材10選!教材の選び方や勉強法のコツも解説

IELTSのおすすめ教材10選!教材の選び方や勉強法のコツも解説

続きを読む

語彙力アップに役立つ人気アプリ2選

語彙力アップのためには、継続が何よりも大切です。

スマホアプリは、スキマ時間を活用していつでもどこでも学習をおこなえるため、効率的に勉強を進められるという利点があります。

IELTSに特化した単語を覚えることができるアプリには、以下のようなものがあります。

Vocabulary Flashcards – IELTS

IELTS受験でかならず覚えておきたい基礎単語をフラッシュカード形式で学べる無料アプリです。

初級、中級、上級の3つの難易度に分かれており、合計600語の単語を例文とともに学習することができます。

間違えた単語は繰り返し出題されるため、記憶にも定着しやすいです。

mikan

ダウンロード数が900万を突破した大人気の英語勉強アプリです。

英単語の意味を問う4択問題に答えながら、単語を覚えていく仕組みで、無料と有料の教材があります。

IELTS専用の教材もあり、TOEFL、TOEIC、英検に特化した教材の利用も可能です。

今の自分の目標に合った教材で学習できる点がメリットです。

効率的なIELTS英単語の覚え方と勉強法

単語学習の際は、ただ暗記するだけでなく、単語の意味と使い方をしっかり理解して定着させることを意識しましょう。

そのためには、間隔をあけた反復学習やトピック別の単語学習、音声を活用した発音学習など、多角的なアプローチが効果的です。

効率よく単語を覚えるために、以下の学習法を参考にしてみてくださいね。

間隔をあけて何度も反復する

単語を効率的に覚えるためには、短期間で一気に覚えるのではなく、一定の間隔をあけて何度も繰り返し学習することが重要です。 

これは「間隔反復学習」と呼ばれる方法で、記憶の定着率を高める効果があることで知られています。

たとえば、1日目に覚えた単語を翌日や3日後、1週間後に間隔を広げながら復習することで、記憶が長期的に残りやすくなります。 

また、学習スケジュールを自動で管理してくれるアプリなどを活用するのもおすすめです。

トピックごとに英単語を覚える

IELTSでは、環境問題や教育、テクノロジーなど、特定のトピックに関する語彙がよく出題されます。

そのため、関連トピックごとに単語を覚えておくことで、試験本番で活用しやすくなります。

たとえば、「環境問題」のトピックであれば、“pollution(汚染)” や “sustainable(持続可能な)” などの単語をまとめて学習すると、スピーキングやライティングで使いやすくなります。 

また、英単語帳やアプリだけでなく、ニュース記事やIELTSの模擬試験を活用して、実際の文脈のなかで関連トピックの単語を学習することも効果的です。

音声を聞き発音も合わせて覚える

IELTSではスピーキングとリスニングのセクションがあるため、単語の意味だけでなく、正しい発音も合わせて覚えることが重要です。

単語を覚えるときは、音声を聞きながら学習し、発音も一緒に練習するとより効果的です。

英単語帳やアプリに付いている音声を活用し、ネイティブの発音を真似して発声練習をおこなうのがおすすめです。

同義語や反義語にも目を通す

IELTSのリーディングやライティングでは、同じ意味の単語をうまく言い換えるスキルが求められる場面があります。

そのため、単語を覚える際は、同義語や反義語もセットで覚えておきましょう。

たとえば、“important(重要な)”の同義語として、“crucial” “essential” “significant” などを覚えておくと、ライティングやスピーキングで同じ言葉を繰り返さず、バリエーションを持たせることができます。

さらに、反義語を学ぶことで単語の意味をより深く理解でき、スピーキングやライティングで反対意見を述べる際にも役立ちます。

文脈で英単語を理解する

単語を覚える際は、単独で覚えるのではなく、文脈のなかで理解することで、より記憶に残りやすくなります。 

多くの英単語帳には単語の意味のほか、例文も載っているため、例文を音読し、単語の使い方を自然に身につけるように心がけましょう。

また、実際のニュース記事やIELTSの過去問を活用し、文章のなかで単語がどのように使われているかを確認するのもおすすめです。

英単語・語彙ノートを作成する

英単語を効率的に覚えるために、自分専用の英単語・語彙ノートを作成するのも効果的です。 

自分が苦手な単語や試験に頻出する語彙をノートに整理しておくことで、試験直前などの必要なときにすぐに復習できます。

ノートを作成する際には、単語の意味だけでなく、文脈のなかで単語を理解できるよう、例文をセットで書くのがおすすめです。

また、類義語・反義語も併記しておき、必要であれば発音もメモしておきましょう。

実際に使える語彙力を身につけよう

ielts-english-words3

IELTSのスコアを伸ばすためには、単語を覚えるだけでなく、実際の試験で使えるようしっかりと身につけることが重要です。 

自分のレベルに合った単語帳やアプリを活用し、効率的な学習法を取り入れながら語彙力を伸ばしていきましょう。

また、語彙力の向上は、短期間で達成できるものではありません。

日々の積み重ねがスコアアップにつながるため、根気強く、楽しみながら学習を続け、目標スコアの達成を目指してくださいね。

バークレーハウスでは、IELTS対策講座を開講中です。

短期間でのスコアアップを目指したい方や、長期的に対策をしていきたい方にも戦略的なアドバイスを提供しています。

無料体験レッスンも可能なため、ご興味のある方はぜひお気軽にお試しください。

https://berkeleyhouse.co.jp/wp-content/uploads/2024/01/ielts_free-counseling-2401_cta.jpg
Page
top