英検1級は難易度の高い試験です。
合格するためには高い英語力を身につける必要があります。
英検1級に合格するためのカギを握っているのは、なんといっても語彙力です。
どんな勉強をしたら良いのかお悩みの方は、まずは語彙力の強化をおすすめします。
しかし、ただ単純に単語をたくさん覚えれば良いというわけではありません。
そこで今回は、英検1級に合格するために必要な単語数と、おすすめの勉強方法を紹介します。
英検1級に必要な英単語数はどれくらい?
英検1級合格のポイントの1つとして「英単語力」が挙げられます。
英検1級に合格するためには、どれくらいの数の英単語数が必要なのでしょうか?
英検1級合格に必要な英単語数
英検1級合格に必要な英単語数は、約10,000~15,000語といわれています。
英検1級の審査基準は「広く社会生活で求められる英語を十分理解し、また使用することができる。」とされています。
英検の最上級である1級は、英検®の中でもっとも難易度が高く、合格するためには大学上級程度の英語力が必要です。
新聞や雑誌などではあまり見かけないような、難しい単語が出題されることもあるほどの難しさになっています。
ビジネスシーン、マニアックな英語、アカデミックな英語など学校の英語では習わない英単語も多数出題されています。
英文の雑誌や洋書を読まなければ、なかなか見ないような英単語も多く登場します。
英検準1級との差は?
1つ下の級の英検準1級では、約7,500~9,000語の英単語が必要だといわれています。
2級で約3,800~5,100語、準2級で約2,600~3,600語、3級では約1,250~2,100語と、他の級と比較すると圧倒的に多いことに驚いた方もいるのではないでしょうか。
英検1級に合格するためには、かなり多くの英単語を覚えなければならないのです。
英検準1級は、大学中級程度の英語力が必要です。
準1級にすんなりと合格した方や英語にかなりの自信を持っている方でも、1級は、なかなか合格をすることは難しい級です。
頻出する単語の例
ここでは、英検1級でよく出る単語を、形容詞、名詞、動詞、副詞に分けて、それぞれ10語ずつご紹介します。
1級受験を考えている方は、知っている単語がどれくらいあるか、ご自身の語彙力を確かめてみてください。
形容詞
- optimistic(楽天主義の)
- benign(良性の)
- squeamish(神経質な)
- conceited(思いあがった)
- digestive(消化の)
- appalled(唖然としている)
- blunt(鈍い)
- fraudulent(詐欺的な)
- treacherous(裏切りの)
- pristine(汚されていない)
名詞
- solitude(ひとりでいること)
- caliber(能力)
- verge(瀬戸際)
- contradiction(否定)
- ransom(身代金)
- correlation(相互関係)
- microbe(病原菌)
- thesis(論文)
- turmoil(騒ぎ)
- proliferation(拡散)
動詞
- grumble(苦情を言う)
- reclaim(取り戻す)
- afflict(苦しめる)
- savor(十分に味わう)
- infer(察する)
- overrun(はびこる)
- loom(ぼんやり現れる)
- execute(処刑する)
- taunt(あざける)
- duplicate(複製する)
副詞
- admittedly(疑いもなく)
- erratically(不規則に)
- scrupulously(几帳面に)
- deftly(器用に)
- indefinitely(不明確に)
- modestly(謙そんして)
- adamantly(断固として)
- cordially(心から)
- sporadically(散発的に)
- ruefully(残念そうに)
英検1級の英単語の勉強方法とは?
英単語にはさまざまな覚え方があります。
自分が覚えやすいと感じる方法で行うのも良いのですが、英検1級レベルの英単語は桁違いに多いので、効率良く勉強する必要があります。
ここでは、おすすめの英単語の勉強法をご紹介します。
長文問題がしっかりと解けるよう熟語をマスターする
英検1級レベルでは、当然のことながら英単語を丸暗記するだけでは合格できません。
英単語は単語だけでの意味と熟語として使われる時では意味が異なるものが多くあります。
長文読解では熟語力を問われるため、単語を覚える時に熟語も同時に覚えると効率良く勉強できます。
単語だけで覚えるよりも、熟語や文章と一緒に覚える方がイメージしやすいため、記憶に残りやすいというメリットもあります。
長文問題に出てきた時だけではなく、自分で英文を作る時にも熟語として覚えておいたほうが使いやすく実践に役立ちます。
単語帳を持ち歩く
英単語を覚えるためには、単語帳を持ち歩くことが有効です。
単語帳は何冊も使うのではなく1冊に決めて、覚えられない単語の復習を習慣化すると良いでしょう。
なかなか覚えられない単語も、何度も復習をすることで覚えられるようになります。
多くの出版社から英検1級対策用の単語帳が出版されているので、自分に合うものを探して、その1冊を使いましょう。
終わったら次の新しいものを使うのではなく、1冊を繰り返して使うだけで十分です。
なぜなら、どの出版社から出されているものも、1冊で英検1級に出てくるすべての単語をカバーできるからです。
また、1冊を覚えきることで自信を持って試験に臨むことができます。
1つの英単語の意味は全部覚える
英単語の意味は、ほとんどの場合複数あります。
1つの単語の意味が1つしかないということはあまりありません。
長文問題の中に出てきた時、1つだけしか意味がわからないと戸惑ってしまう可能性があります。
苦労して覚えた単語が「知っているのにこれでは意味がおかしい」となってしまっては、せっかくの努力が水の泡です。
勉強した単語はすべて使えるようにするためにも、1つの英単語の意味は全部覚えましょう。
日常的に英語に触れる
通勤中に洋画や海外ドラマを聞いたり、英字新聞や英語の雑誌を読み知らない単語が出てきたら調べたりすることを習慣にすると、英検1級の単語対策になります。
辞書を持ち歩ける方は辞書で調べましょう。辞書を持ち歩けない方は、スマホで調べるのでも良いです。 映画やドラマのシーンに出てきた単語は、頭に残りやすく忘れにくいというメリットがあります。 また、生きた英語に触れることができ、耳を英語に慣らすためにもおすすめの方法です。
どうしても覚えられない英単語は後回しにする
英検1級レベルの英単語は、普段耳にしない非日常的なものを多く覚えなければなりません。
初めて目や耳にする単語が多く、発音も難しいため一度で覚えることはかなり難しいでしょう。
英検準1級にあまり苦労せずに合格した方の中にも、苦戦される方が多く見られます。
どうしても覚えられない単語は、後回しにするのが得策です。
相性が悪い単語も中にはあるので、1つの単語にこだわらずに他の単語を覚えるようにしましょう。
覚えた単語数が多ければ多いほど、合格に近づくことができるので、どうしても覚えられない単語は、相性が悪いと割り切って飛ばす決断も大切です。
英検1級におすすめの単語学習教材
英検1級レベルに合格するために必要な英単語学習をするためにおすすめの教材を紹介します。
英検1級 でる順パス単
「英検1級 でる順パス単(旺文社)」はシリーズ化されている単語帳の中でポピュラーな教材の1つです。
過去5年間に英検で出題された単語の中から良く出題される単語を「でる度A」、「でる度B」、「でる度C」の3段階に分類してまとめた単語帳です。
同じ意味や似たような意味の単語も一緒に掲載されているため、ライティング試験や二次試験のスピーキングの面接時に同じような意味の単語を使うことができ、高得点につなげることができます。
すべて例文がついているため、文章の中での使い方を覚えられるというメリットがあります。
また、付属の赤セルを使って語彙を隠しながら、覚えられたかどうかの確認をしながら学習することができます。
無料でダウンロードできる音声データもついているので、耳から覚えることも可能です。
英検1級語彙・イディオム問題500
「英検1級語彙・イディオム問題500(旺文社)」には400問の過去問と100問のオリジナル問題が掲載されています。
収録されている英単語の数は、2,000語前後です。
左側のページに問題があり、すぐ右側のページに解答が掲載されているので、右側のページを隠して解いてから、そのまますぐに答え合わせができます。
本の後半部分は、テスト形式の問題が掲載されているため、語彙問題の模擬試験として使うことができます。
アルク「究極の英単語」シリーズ
時間に多少のゆとりがあるという方には、アルク「究極の英単語」シリーズをおすすめします。
vol.1~vol.3までシリーズ化されており、vol.3まですべて学習すると英検1級の対策に効果があります。
究極の英単語vol.3では、上級レベルの英単語3,000語が収録されています。
vol.1.とvol.2を合わせると9,000語を習得することができ、英字新聞や英文の雑誌を読む際に必要な語彙を身につけることができます。
英検学習用として販売されているものではありませんが、英検1級合格を目指す場合に語彙力を高めるために活用するのにも向いています。
英検1級の英単語には効果が薄い勉強方法
よくある勉強法の中には、英検1級レベルの勉強法としてはおすすめできないものもあります。
以下に、1級に合格するための英単語の勉強で効果が期待できない方法を挙げてみました。
英単語だけを丸暗記する
自分で単語帳を作ったり、ノートに何回も書き取り練習を行ったりしてひたすら単語のみ丸暗記する方法は、おすすめできません。
なぜなら、単語の意味やスペルだけを覚えても使い方を覚えることができないからです。
英単語は、ただ覚えるだけでなく、会話や文章の中でどのように使われているかをイメージすることができなければ、実際に使うことができません。
英検1級のようにレベルの高い試験であればなおさらです。
英作文や二次試験のスピーキングの面接で使えるようになるためには、文章で覚えましょう。
また、単語のみで覚えると忘れやすいというデメリットもあります。
市販の単語帳を使うことに抵抗があるという方は、英英辞典を使うという方法があります。
単語の意味と一緒に例文が掲載されている英英辞典を使って覚えると、和訳せず英語で覚えることができます。
語呂合わせで覚える
難易度が低い級の時には、英単語を語呂合わせで覚えたという方もいるのではないでしょうか?例えば、「deny」という単語は「否定する」という意味です。
そのため、「denyデナイと否定する」と語呂合わせで覚えるという方法があります。
この単語は英検2級レベルの単語ですが、否定するという意味だけでなく、他にも拒む、与えないなどの意味もあります。
「deny oneself」で、飲食を断つ、我慢するという熟語になります。
初心者の方は語呂合わせで覚えるという方法も良いのですが、英検1級レベルの覚え方としては不十分で、あまり効率的とはいえないためおすすめはできません。
単語を覚えれば問題の理解度が大幅にアップ!
英検1級に合格するためには高難易度の単語、熟語を大量に覚える必要があります。
一次試験のリーディング課題は、短文、長文ともに空所補充と長文の内容一致選択です。
問題文は会話文や説明文の他に評論文などの中に難しい単語が使われています。
高難易度の単語をしっかり理解していることで、落ち着いて解答できます。
英作文では無理に難しい単語を使用するよりも、確実に自分が使える単語を使用したほうが確実です。 一方で、リスニングではリーディング同様、難しい英単語を知っている必要がありますが、それらの英単語を知ってさえいれば、難しくはありません。 二次試験のスピーキングでも難しい単語を使用する必要はありませんが、難易度の高い英単語を使いこなせれば高得点につながることは間違いありません。
バークレーハウス語学センターでは、独学で上達することが難しいとされる英作文や二次試験のスピーキング対策に対応した講座を開講しています。
英検に精通した講師陣の指導により、自己学習で身につけた難易度の高い英単語力をライティングやスピーキングで活かすためのコツを学ぶことができます。
特に面接形式のスピーキングでは、相手に伝える力と対応力が必要です。
バークレーハウス語学センターでは、日本人講師だけではなく、ネイティブ講師も在籍しているので、講師を相手にスピーキングのトレーニングを積むことにより、自信を持って英検1級の試験を受けることが可能となります。
詳しくはこちらの「実用英語技能検定」でご覧いただけます。