
- カナダに留学したいけれど、留学エージェントを活用すべき?
- 無料のエージェントと有料のエージェントって何が違うの?
- エージェントの数が多すぎてどれを選べばいいかわからない…
カナダ留学を検討している方のなかには、このような「留学エージェント」に関する悩みや疑問を抱えている方はいませんか?
留学を考えているのであれば留学エージェントを活用することをおすすめします。
エージェントを活用することで、留学に関する煩雑な事務作業を代行してもらえるためからです。
しかし、留学エージェントの数は多く、「無料」「有料」とあり、どれを選べばいいのかわからないという方も少なくないでしょう。
留学エージェントは会社によってサービスやサポートの品質に大きな差があるため、慎重に選ぶことをおすすめします。
この記事では、カナダ留学で信頼できる留学エージェントの選び方のポイントや、おすすめの留学エージェントについて詳しく紹介します。
カナダ留学の魅力

カナダ留学には、下記のようにさまざまな魅力があります。
- 大自然を満喫できる
- 治安が良くて安心である
- Coop留学などがあり、留学の種類が豊富である
- 訛りの少ない綺麗な英語が身に付く
- 教育水準が高く、質の高い教育を受けられる
このようにさまざまな魅力があることから、カナダは人気のある留学先です。
一般社団法人海外留学協議会(JAOS)によると、2022年度にはカナダは日本人留学生のなかでもっとも人気のある留学先でした。
カナダ留学のメリットや魅力についてさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事もあわせてお読みください。
留学エージェントを活用しよう
カナダ留学を検討している方には、留学エージェントを活用することをおすすめします。
留学エージェントとは留学に必要な手続きや手配を代行するだけでなく、留学中のメンタル面のサポートや、現地での生活のサポートもおこなってくれる留学支援者です。
ここでは、留学エージェントの役割や料金相場、そして留学エージェントを活用するメリットについて詳しく解説します。
エージェントの役割
留学エージェントの役割は、ユーザーが留学を実現するために必要な手続きや手配を代行することです。
留学に必要な手続きや手配の具体例は、下記を参考にしてください。
- 留学プランの立案
- 適切な学校やプログラムの選定
- ビザや入国手続きのアドバイス
- 航空券の手配
- 滞在先の手配
- 現地での生活サポート
エージェントの仕組み
エージェントには無料と有料の2種類あることを説明しましたが、なぜこのようにわかれるのでしょうか?
それを知る手掛かりになるのがエージェントの仕組みです。
留学エージェントは、おもに下記の2種類の費用で成り立っています。
費用の種類 | 詳細 |
代行手数料 サポート料金 | 留学者がエージェントに支払う費用のことで、代行業務に対する料金 |
紹介料 | 留学生を紹介することで、語学学校や大学から支払われる報酬のこと |
有料の留学エージェントは以下の2種類の費用を受け取っています。
- 代行手数料・サポート料金
- 紹介料
対して、無料の留学エージェントは「紹介料」だけを受け取ってビジネスをおこなっています。
- 無料の方がいいのではないか?
- 無料って逆に不安かも…。
有料と無料のエージェントそれぞれに複数のプランや、考え方があります。
基本的にはどちらのエージェントもサポート内容は同じです。
内容によっては費用が多くかかります。
しかし、有料エージェントの方はサポートが手厚くて安心できるというメリットがあります。
予算やニーズに合わせて、どちらのエージェントがご自身に最適か考えましょう。
エージェントを使うメリット
留学エージェントを使わなくても留学をすることはできますが、活用することで下記のようなメリットがあります。
- 留学のプロからのアドバイスやサポートが受けられるため安心できる
- 留学までのプロセスをスムーズに進めることができ、英語の学習に専念できる
- 現地で問題やトラブルが発生したときにも迅速に対応してもらえるため安心できる
- 留学先の国や都市、さらには学校選びに関して適切なアドバイスをもらえる
うまく活用することで、あなたの留学を成功させられる可能性が高まるでしょう。
なかには、サポート手数料がかかる有料エージェントも存在します。
繰り返しになりますが、予算などに合わせて最適なエージェントを選びましょう。
カナダ留学エージェントの選び方
カナダ留学エージェントの選び方のポイントは、大きく分けて2つあります。
カナダ留学エージェントの選び方
- 信頼できるエージェントであるか
- 実績と評判を確認する
1つ目の「信頼できるエージェント」には、以下2つの特徴があります。
- 豊富な実績
- 公的機関の認証・登録
長年の運営実績があり、多くの留学生を支援してきたエージェントは、経験とノウハウが蓄積されているため、安心してサポートを任せられます。
また、以下のような団体に認証・登録されているかを確認すると、適正な運営をしているか判断しやすくなるため、事前にチェックしてみましょう。
団体 | 概要 | 認証・登録基準 |
J-CROSS (留学サービス審査機構) | 留学事業者が適正なルールを遵守しているかどうかの認証をおこなっているか審査している一般社団法人 | ・留学に関わる重要事項を留学者に説明しているか ・契約書など必要な書類を渡しているか ・契約の変更や解除に関するルールが明確で適切か ・広告や表示が適切か |
JATA (一般旅行法人日本旅行業協会) | JATA正会員と旅行業務に関して取引をした旅行者の債権についての弁済業務をおこなう社団法人 | ・旅行業法にもとづく旅行業者 |
JAOS (一般社団法人海外留学協議会) | 留学の啓蒙や留学事業者のガイドラインの制定、留学カウンセラーの教育などをおこなう一般社団法人 | ・広く海外留学や教育交流に関わる事業者であること ・日本人を対象に留学指導や支援事業を3年以上おこなっていること ・現JAOS会員か取引先教育機関の推薦のいずれかであること ・社会的に信頼を得られる実績、事業内容であること |
これらの団体に登録、あるいは加盟している留学エージェントであれば、公式な代理店として認可されているため安心です。
2つ目は、「評判と実績を確認する」です。
エージェントの情報は公式サイトや専門サイトで得られますが、良い面しか掲載されていないこともあります。
そのため、口コミやレビュー、SNSの体験談も参考にするとエージェントの実態が掴みやすくなります。
ただし、オンラインの情報だけを鵜呑みにせず、実際にカウンセリングを受けて、スタッフの対応や雰囲気を直接確かめることが大切です。
留学エージェントを利用するならバークレーハウス

カナダ留学エージェントは数多くありますが、そのなかでもとくにおすすめのエージェントはバークレーハウスです。
バークレーハウスは、40年以上にわたって留学サポートをしてきた留学エージェントです。
JAOS認定の留学カウンセラー資格を取得したカウンセラーが多数在籍しています。
留学サポート手数料は、「無料」と「有料」の2種類から選べるため、予算やニーズに合わせて選びやすいでしょう。
語学留学から大学院留学まで、さまざまなタイプの留学プログラムを提供しており、2022年度には、ケンブリッジ大学やハーバード大学など超一流大学にも留学生を送り出した実績があります。
また、IELTS試験対策コースから海外大学合格までワンストップ完結できることが特徴です。
設立年 | 1973年 |
国内オフィス | 東京 ・愛知(名古屋) |
手数料 | 無料/有料 |
現地オフィスの有無 | ✗ |
出発前の英語学習サポートの有無 | ○ |
対応できる留学形式 | ・語学留学 ・大学(学部)留学 ・大学院留学 ・オンライン留学 ・パスウェイ ・ボーディングスクール |
留学エージェントが得意とする留学形式
前章で、カナダ留学におすすめのエージェントを14社紹介しました。
カナダ留学と一口で言っても、下記のようにさまざまな留学形式があります。
- 語学学校留学
- 大学・大学院留学
- ワーホリ・ホームステイ
- Coop留学
- 小学生・中学生・高校生留学
- インターンシップ
それぞれのエージェントで得意な留学形式があるため、自分の留学形式を得意とする留学エージェントを選ぶことがおすすめです。
ここでは、それぞれの留学形式について詳しく解説します。
自身のカナダ留学の形式を選ぶ際に、参考にしてください。
(1) 語学学校留学
語学学校留学は、カナダの語学学校で英語やフランス語などの言語を学ぶプログラムです。
カレッジや大学への入学基準に達していない場合でも、語学学校で学べます。
エージェントから受けられるサポート内容
- 目的やニーズに合った語学学校選び
- 入学手続き
- 滞在先の手配
- 現地での生活のサポート
(2) 大学留学
大学留学とは、カナダの大学やカレッジで学位を取得するプログラムで、英語力が向上するだけでなく、専門分野についても詳しく学べます。
エージェントから受けられるサポート内容
- 留学先の都市や大学・カレッジの選定
- 入学手続きのサポート
- ビザ申請の手続き
- 現地生活のサポート
(3) ワーキングホリデー・ホームステイ
ワーキングホリデー・ホームステイプログラムでは、留学生が現地で働きながら現地の文化や言語を学べます。
最大6ヶ月間、語学学校に通うことが可能です。
エージェントから受けられるサポート内容
- ワーキングホリデービザの取得サポート
- ホームステイ先の手配
- 現地生活のサポート
(4) Coop留学
Coop留学はカナダ留学オリジナルプログラムです。
語学学校で英語の学習と、ビジネスやマーケティングなどの専門分野の学習をしてから、専門分野に関連した業種や職種で有給インターンシップができます。
ワーキングホリデーよりも本格的な英語の学習と就労体験が可能です。
エージェントから受けられるサポート内容
- 語学学校探しのサポート
- インターンシップの就業先探しのサポート
- 学生ビザ申請のサポート
- 現地生活でのサポート
カナダ留学におすすめの都市
カナダ留学におすすめの都市と、それぞれの都市の特徴は下記の通りです。
おすすめ都市 | 特徴 |
バンクーバー | 「世界でもっとも住みやすい都市」として定評がある アジア系の移民が多く、日本食や日本の製品が入手しやすい 穏やかな気候でカナダのなかでも暮らしやすい |
トロント | カナダ最大の都市 ショッピングセンターや劇場、博物館などさまざまな施設が揃っており楽しい留学生活が送れる 世界でもっとも住みやすい都市として定評がある |
モントリオール | フランス文化が色濃く残る街で、人口の70%がフランス語を話す |
ビクトリア | バンクーバーからフェリーでアクセスできる街 イギリス調の建造物が多く、穏やかで落ち着いた雰囲気を楽しめる 気候が穏やかで過ごしやすい |
カルガリー | カナディアンロッキー付近の高原地帯に位置する街 ウィンタースポーツが盛んで、冬はマイナス30度に達することもある 観光地でホテルが数多くあるため、ワーホリに最適な留学先 |
カナダ留学は、都市によって特徴が大きく異なります。
それぞれの都市の特徴を踏まえた上で、自身に合った留学先を選んでください。
カナダ留学エージェントに関するよくある質問
最後に、カナダ留学に関するよくある質問と、その回答を紹介します。
エージェントを使わずに留学できる?
留学エージェントを利用しなくても留学することはできますが、下記のような留学に関する手続きや手配をすべて自分で行うことが必要になるため、多大な時間や労力がかかることが想定されます。
- 留学先の国・都市選び
- 留学先の学校の選定と見積もり
- 留学する学校への入学手続きや授業料の支払い
- パスポートの取得
- ビザの申請
- 航空券の予約
- 滞在先の確保
- 海外留学保険の加入
留学初心者がこれらを自力でおこなうと、ミスやトラブルが発生する可能性が高いです。
留学エージェントに依頼することをおすすめします。
カナダ留学の注意点は?
カナダ留学にはさまざまな魅力やメリットがあることを紹介しましたが、下記のようなデメリットや注意点もあるので気をつけてください。
- 日本人が多いため、日本人とばかり話してしまいがちである
- 思っている以上にアジア系の留学生や移民が多い
- とくに東部はフランス語も公用語であるため、街の至るところに英語とフランス語が混在している
- 防寒対策で日本からコートやブーツを持っていくと荷物がどんどん増える
- チップを支払うことが一般的であるため、外食費が高い
- マリファナが合法化されており、街なかで見かけることがある
まとめ

この記事では、留学エージェントの役割やメリット、選び方、そしてカナダ留学におすすめのエージェントについて詳しく解説しました。
記事内でも紹介したように、エージェントを使わなくても留学することは可能ですが、手続きや手配をすべて自分でミスなく進めることは容易ではありません。
バークレーハウスは、40年以上にわたって留学サポートをしてきた留学エージェントです。
無料・有料サポートがそれぞれあり、自身のニーズに合わせてサポート内容を選ぶことが可能です。
JAOS認定の留学カウンセラー資格を取得したカウンセラーが多数在籍しております。
カナダ留学に興味がある方は、まずは無料カウンセリングから!