
 
    竹林先生
TOEFL ITPのスコア解説

どうやってスコアを算出する?
TOEFL ITPというのはあまり聞き慣れませんが、どんなテストなのでしょう?
 
    竹林先生
TOEFL iBTと何が違うのですか?
 
    竹林先生
iBT = 4技能全てのテストあり ITP = SpeakingとWritingは無し iBT = 個人でも受験可能 ITP = 学校や職場などの団体受験のみ(個人受験不可)
なるほど、こんな違いがあるのですね。では「ITP」が何点満点なのか見ていきましょう。
| リスニング(35分程) | 50問(31~68点) | 
| 文法(25分) | 40問(31~68点) | 
| リーディング(55分) | 50問(31~67点) | 
| 合計 | 310~677点 | 
全部で140問なのに、「最低310点、最高677点」なんですね?
 
    竹林先生
| 正解数 | リスニング点数 | 文法点数 | リーディング点数 | 
| 48~50問 | 64~68点 | – – | 65~67点 | 
| 45~47問 | 61~63点 | – – | 61~63点 | 
| 42~44問 | 58~60点 | – – | 58~60点 | 
| 39~41問 | 55~57点 | – – | 56~58点 | 
| 36~38問 | 53~55点 | 63~68点 | 54~56点 | 
| 33~35問 | 51~53点 | 59~61点 | 53~54点 | 
| 30~32問 | 50~51点 | 56~58点 | 51~52点 | 
| 27~29問 | 48~49点 | 53~55点 | 49~51点 | 
| 24~26問 | 47~48点 | 50~52点 | 48~49点 | 
| 21~23問 | 45~46点 | 48~49点 | 45~47点 | 
| 18~20問 | 43~44点 | 45~47点 | 43~45点 | 
| 15~17問 | 41~42点 | 42~44点 | 39~42点 | 
| 12~14問 | 37~40点 | 39~42点 | 32~37点 | 
| 9~11問 | 33~35点 | 34~38点 | 31点 | 
| 6~8問 | 31~32点 | 31点 | 31点 | 
| 0~5問 | 31点 | 31点 | 31点 | 
 
    竹林先生
たとえば自分の各セクションの正解数が「45,38,38」だったとする。
| 正解数 | リスニング点数 | 文法点数 | リーディング点数 | 
| 48~50問 | 64~68点 | – – | 65~67点 | 
| 45~47問 | 61~63点 | – – | 61~63点 | 
| 42~44問 | 58~60点 | – – | 58~60点 | 
| 39~41問 | 55~57点 | – – | 56~58点 | 
| 36~38問 | 53~55点 | 63~68点 | 54~56点 | 
| 33~35問 | 51~53点 | 59~61点 | 53~54点 | 
それを表に当てはめると、自分がリスニングが61~63点、文法が63~68点、リーディングが54~56点のスコア帯に入っていることになりますね?
3つのセクションのそれぞれのスコア帯の一番小さい値を足すと、61+63+54=178。これを10倍して3で割ります。178×10÷3=593。
次に先ほどの自分のスコア帯を見て、それぞれ一番大きい値を3つ足すと、63+68+56=187。これを、先ほどと同じように10倍して3で割る。
187×10÷3=623。つまり、あなたの最終的なスコアは「593~623」のどこかに収まるということになります。
600点かもしれませんし、610点かもしれません。
最終的にどの点数になるかは、実際に受験してみないと分かりません。
iBTとのスコア比較
 
    竹林先生
| ITP | iBT | 
| 640-677 | 110-120 | 
| 600-637 | 100-110 | 
| 577-597 | 90-99 | 
| 550-573 | 79-89 | 
| 527-547 | 71-78 | 
| 500-523 | 61-70 | 
| 467-497 | 51-60 | 
| 437-463 | 41-50 | 
 
    竹林先生
| CEFR | ITP | 
| C2 | – – | 
| C1 | 627-677 | 
| B2 | 543 | 
| B1 | 460 | 
| A2 | 337 | 
TOEFL ITP 日本人の平均スコア
・リスニング = 47点 ・文法 = 46点 ・リーディング = 47点 ■合計 = 467点
 
    竹林先生
この「467点」というスコアを、上のiBTとの比較表に照らし合わせると、iBTでは「51点相当」となっていますね。
しかし、iBTの日本語話者の平均点は「72点」だそうです。iBTと比べて、ITPの平均点はずいぶん低めな気がします。
 
    竹林先生
TOEFL ITP 目指すべきスコア
日本語話者の平均は467点とのことですが、実際何点くらいを目標にすればいいのでしょうか?
 
    竹林先生
問題は過去問の使いまわし?
ITPのテストで出る問題は、過去問の使いまわしという噂は本当ですか?
 
    竹林先生
TOEFL ITP受験やスコア

 
    竹林先生

 
              










